inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました♪
9月の基本の料理教室は、「中華メニュー」、手打ちパスタは「本格たらこパスタ」です
9月の教室のご案内・詳細は→こちらから
10月の基本の料理は「和食メニュー」、手打ちパスタは「ラヴィオリ」です
10月の教室のご案内・詳細は ⇒こちらから
※ 過去の教室風景は、「イベント・教室」のカテゴリーからご覧いただけます。
※ お問い合わせ・お申し込みのメールには、通常2日以内に必ずお返事させていただいております。
返信がない場合は、メールを確認できていない場合がございますので、
お手数をおかけいたしますが、各会場に直接お問い合わせいただけると確実です。
爽やかな秋晴れの中、瀬戸大橋を渡って香川へと。
相方 「香川の骨付鶏食べたい」
私 「じゃあ、私はうどん」
という話は以前からあったのですが、昨日、出発1時間前に急遽実行された香川遠征。
8時30分に出発し、当日の朝、道中のPAにてガイドブックを購入する行き当たりばったりさ。
ナビがないので、ネットで高速の渋滞状況がほぼないことを確認し、
スムーズに車を走らせるも、途中で事故渋滞にあい、予定より1時間遅れの到着。
祝日&高速料金1000円の割には、まあまあかな?
坂出でおり、まずは丸亀市の目的地、うどんの「なかむら」へ。
9時~14時営業、売り切れ次第終了のこちらに到着したのは、12時30分。
・・・すでに、売り切れ(T▽T;)
さすが、伝説の人気店。
まあ、いきあたりばったりなので、潔く諦めます。
この周辺は、うどん店が多いので、ガイドブックの「うどんマップ」をたよりに、
田んぼの中を車を走らせ、ついたところは
「うどん富永」。
普通の民家作りですが、店内へは土足で入ります。
十数名ほどの行列に参加したあと、相方がオーダーしたのは
名物 冷し温玉 350円(ねぎ、しょうが、生醤油)
モチっとるっと喉越しの良いうどんに、温泉卵を絡めていただきます♪
うん、おいしい!
こちらのお店は、映画「UDON」のモデルとなった「宮武」(現在閉店)の流れを組むお店。
せっかくの「宮武」系ということで、私はオーダーしたのは
ひやあつ 180円 +温泉卵 90円
「ひやあつ」は、冷たいうどんに、熱いダシをかける「宮武」発案のスタイルだそう。
かけは、「ひやひや」「あつあつ」「あつひや」「ひやあつ」から選べます。
冷たいうどんに、熱いダシ・・・初心者の私には、
予想通り「ぬるい」ような、モヤっとした印象 (^▽^;)
ダシは、澄んでかたい味 の印象でしたが、卵を絡めるとまろやかに。
この後、「なかむら」の兄弟店、「中村うどん」へ移動。
が、列の最後尾の方の手には、「本日分終了」の札があり、断念。
「おか泉」の前を通ってみると
「な、何百人? ( ゚ ▽ ゚ ;)」
という行列 + 駐車場待ちの車の多さに、笑いさえこみあげて、
琴平方面の気になっていたお店へ、移動。
元祖 しょうゆうどん 「小縣家」へ。
父が毎月の四国出張の際、お土産として製麺所の生麺を大量購入していたため、
子供の頃から、すだち、おろし、生醤油スタイルのうどんを食べていた私。
柔らかめの関西風のダシのうどんより、こちらのほうが馴染みがあります (^▽^;)
人気店のこちらも、当然のように
なが~い列。
全長は、この倍以上です。
無事に入店できたので、
セルフのおでんをつまみつつ、
「小縣家」名物の、
大根を自分たちですりおろし、うどんの到着を待ちます。
いや、1/2本だされたときは、ウケました 笑
生醤油うどん 450円
透明感のあるモチっ、つるっのうどんに薬味をトッピングして、生醤油で。
うん、この系統のうどん、いつ食べてもおいしい♪
今回、相方は初の四国入り。
せっかくなので、金比羅さん(レポは ⇒こちら )にて
焼き芋&和三盆のミックスソフト。
ホクっとしたお芋の甘みと、上品な和三盆、どちらも美味しかったです♪
最後は、いよいよ相方の目的、香川名物「骨付鶏」を求めて、「一鶴」土器川店へ。
こちらも県内外の車で溢れ、300席を越える大箱ですが、30分待ち。
ひなどり 870円
パリっと焼かれた皮と、ジューシーで柔らかい肉質がウマ♪
スパイスをきかせ気味ですが、お子さまでも、大丈夫でしょう。
熱いので、やけどには要注意!
おやどり 980円
肉質は固めですが、噛めば噛むほど味が出るタイプ。
しっかりした味と歯ごたえで、こちらのほうが好みですが、ちょっと味付けが濃かったかも・・・
とりめし スープ付 450円
う~ん、これはまあ、食べなくても良かったかなと (^▽^;)
というtこで、相方も目的の鶏を大満喫♪
二人で、「ビールが飲めたら、最高やなあ」と店をあとにしました。
こちらの「一鶴」は、大阪、横浜でも店舗展開中。
気になる方は ⇒http://www.ikkaku.co.jp/index.html
道から目的地から、行くところすべて混雑していましたが、
なかなか楽しかった今回のおでかけ。
帰りは、途中事故渋滞もありましたが、2時間半ほどで帰宅できました。
相方、お疲れさまでしたm(__)m
今日は、待ちに待ったBEPのライブ♪
夜に備えて、昼間はまったり過ごします!
みなさんも、良いお休みをお過ごしください。
9月の基本の料理教室は、「中華メニュー」、手打ちパスタは「本格たらこパスタ」です
9月の教室のご案内・詳細は→こちらから
10月の基本の料理は「和食メニュー」、手打ちパスタは「ラヴィオリ」です
10月の教室のご案内・詳細は ⇒こちらから
※ 過去の教室風景は、「イベント・教室」のカテゴリーからご覧いただけます。
※ お問い合わせ・お申し込みのメールには、通常2日以内に必ずお返事させていただいております。
返信がない場合は、メールを確認できていない場合がございますので、
お手数をおかけいたしますが、各会場に直接お問い合わせいただけると確実です。

爽やかな秋晴れの中、瀬戸大橋を渡って香川へと。
相方 「香川の骨付鶏食べたい」
私 「じゃあ、私はうどん」
という話は以前からあったのですが、昨日、出発1時間前に急遽実行された香川遠征。
8時30分に出発し、当日の朝、道中のPAにてガイドブックを購入する行き当たりばったりさ。
ナビがないので、ネットで高速の渋滞状況がほぼないことを確認し、
スムーズに車を走らせるも、途中で事故渋滞にあい、予定より1時間遅れの到着。
祝日&高速料金1000円の割には、まあまあかな?
坂出でおり、まずは丸亀市の目的地、うどんの「なかむら」へ。
9時~14時営業、売り切れ次第終了のこちらに到着したのは、12時30分。

・・・すでに、売り切れ(T▽T;)
さすが、伝説の人気店。
まあ、いきあたりばったりなので、潔く諦めます。
この周辺は、うどん店が多いので、ガイドブックの「うどんマップ」をたよりに、
田んぼの中を車を走らせ、ついたところは

「うどん富永」。
普通の民家作りですが、店内へは土足で入ります。
十数名ほどの行列に参加したあと、相方がオーダーしたのは

名物 冷し温玉 350円(ねぎ、しょうが、生醤油)
モチっとるっと喉越しの良いうどんに、温泉卵を絡めていただきます♪
うん、おいしい!
こちらのお店は、映画「UDON」のモデルとなった「宮武」(現在閉店)の流れを組むお店。
せっかくの「宮武」系ということで、私はオーダーしたのは

ひやあつ 180円 +温泉卵 90円
「ひやあつ」は、冷たいうどんに、熱いダシをかける「宮武」発案のスタイルだそう。
かけは、「ひやひや」「あつあつ」「あつひや」「ひやあつ」から選べます。
冷たいうどんに、熱いダシ・・・初心者の私には、
予想通り「ぬるい」ような、モヤっとした印象 (^▽^;)
ダシは、澄んでかたい味 の印象でしたが、卵を絡めるとまろやかに。
この後、「なかむら」の兄弟店、「中村うどん」へ移動。
が、列の最後尾の方の手には、「本日分終了」の札があり、断念。
「おか泉」の前を通ってみると
「な、何百人? ( ゚ ▽ ゚ ;)」
という行列 + 駐車場待ちの車の多さに、笑いさえこみあげて、
琴平方面の気になっていたお店へ、移動。

元祖 しょうゆうどん 「小縣家」へ。
父が毎月の四国出張の際、お土産として製麺所の生麺を大量購入していたため、
子供の頃から、すだち、おろし、生醤油スタイルのうどんを食べていた私。
柔らかめの関西風のダシのうどんより、こちらのほうが馴染みがあります (^▽^;)
人気店のこちらも、当然のように

なが~い列。
全長は、この倍以上です。
無事に入店できたので、

セルフのおでんをつまみつつ、
「小縣家」名物の、

大根を自分たちですりおろし、うどんの到着を待ちます。
いや、1/2本だされたときは、ウケました 笑

生醤油うどん 450円
透明感のあるモチっ、つるっのうどんに薬味をトッピングして、生醤油で。
うん、この系統のうどん、いつ食べてもおいしい♪
今回、相方は初の四国入り。
せっかくなので、金比羅さん(レポは ⇒こちら )にて

焼き芋&和三盆のミックスソフト。
ホクっとしたお芋の甘みと、上品な和三盆、どちらも美味しかったです♪
最後は、いよいよ相方の目的、香川名物「骨付鶏」を求めて、「一鶴」土器川店へ。
こちらも県内外の車で溢れ、300席を越える大箱ですが、30分待ち。

ひなどり 870円
パリっと焼かれた皮と、ジューシーで柔らかい肉質がウマ♪
スパイスをきかせ気味ですが、お子さまでも、大丈夫でしょう。
熱いので、やけどには要注意!

おやどり 980円
肉質は固めですが、噛めば噛むほど味が出るタイプ。
しっかりした味と歯ごたえで、こちらのほうが好みですが、ちょっと味付けが濃かったかも・・・

とりめし スープ付 450円
う~ん、これはまあ、食べなくても良かったかなと (^▽^;)
というtこで、相方も目的の鶏を大満喫♪
二人で、「ビールが飲めたら、最高やなあ」と店をあとにしました。
こちらの「一鶴」は、大阪、横浜でも店舗展開中。
気になる方は ⇒http://www.ikkaku.co.jp/index.html
道から目的地から、行くところすべて混雑していましたが、
なかなか楽しかった今回のおでかけ。

帰りは、途中事故渋滞もありましたが、2時間半ほどで帰宅できました。
相方、お疲れさまでしたm(__)m
今日は、待ちに待ったBEPのライブ♪
夜に備えて、昼間はまったり過ごします!
みなさんも、良いお休みをお過ごしください。