inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました♪
手打ちパスタ教室は、「魚介の和風冷製パスタ」です。
7月の教室のご案内・詳細は → こちらから

8月の基本の教室は、「ピッツァ」、コンテスト受賞作品も作ります。
8月の手打ちパスタ教室は、「夏野菜のオレキエッテ」
8月の教室のご案内・詳細は →こちらから

※ 過去の教室風景は、「イベント・教室」のカテゴリーからご覧いただけます。
※ お問い合わせのメールには、通常2日以内に必ずお返事させていただいております。
返信がない場合は、メールを確認できていない場合がございますので、
お手数をおかけいたしますが、各会場に直接お問い合わせいただけると確実です。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
雨に濡れる庭を、お座敷から眺めます。
昨日は、相方と鰻ランチ♪
創業百年、純関西風の鰻を食べられる「将棋屋」 さんへ。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
加古川の別府(べふ)港近くで、もともとは下宿屋を営んでいたこちらのお店。
大正時代の面影を残すお座敷の調度品も、興味深い!
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
襖絵も、しっとりといい感じ。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
松竹梅の欄間も、お手入れが行き届いています。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
立派な火鉢も、存在感あり。

初代 貴多文太郎氏が将棋をたしなみ、
名人 関根金次郎から6段の称号を拝し
たことから店名を「将棋屋」に。
夜は予約のみ、昼も予約をしたほうが良いとのことで、しっかり予約していきました。
私たちの入店後、お客様でお座敷が埋まりだしました。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
肝吸い

お昼は、「うな重」か「うなぎ蒲焼定食」のみ。
ともに、香の物、肝吸いがついて、2500円、テイクアウトの鰻弁当は1900円。
でも、この肝吸いの、出汁がウマ~♪
少し塩が強い感もありましたが、鰹と昆布がしっかり、透明感のある味わいです。
肝もプリプリ、じゅんさいもおいしかった~!
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
私も相方も、うな重をチョイス。
浜松及び愛知県産のみの鰻を使用、炭は大分の豊後備長炭。
純関西風なので、鰻は蒸さずに炭火で焼いてあります。
パリっと香ばしい皮と、ふっくらした身が、ウマウマ( ´艸`)
4代引き継がれた秘伝のタレは、
甘さ控えめ、醤油が強めで、全体的に「キレ」のある印象です。

以前、神戸の有名老舗鰻店で、「そんなに・・・」感のあった相方も、大満足♪
ただ、ご飯にかけるタレの量が、個人的にはもうちょい少なめでもいいかな?
次回は、タレ少なめ、もしくは自分で加減できる蒲焼のオーダーもいいかも。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
外観 奥に長い造りになっています。
お店の近くには、国の有形文化財「あかがね御殿 」もあり、レトロな雰囲気です。

とにもかくにも、鰻万歳ヽ(´▽`)/

-----
昨日は相方が飲み会だったので、夜はDVD三昧。
弟に借りた海外ドラマ、「ROME」のドロドロ世界に浸っていました。
早く、クレオパトラ出てこないかな~♪
みなさんも、良い1日をお過ごしください!

お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!