「3月の手打ちパスタ教室(春キャベツと豚のスープパスタ)」(参加は単回でもO.K.)
・三ノ宮会場 3月29日(日) 11:00~14:00(午前の部)満席
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・3月27日(金)11:00~14:00 残5名さま
・加古川会場・・・3月24日(火) 11:00~14:00 残4名さま
詳細・お問い合わせの記事は →こちらから
「基本の料理教室 4月はコンテスト受賞作品」(参加は単回でもO.K.)
・三ノ宮会場・・・4月4日(土) 11:00~14:00(午前の部)満席
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・4月3日(金)11:00~14:00残5名さま
詳細・お問い合わせの記事は →こちらから
「こぶたカンパニー」出店情報
4月2日(木)京都一木手作り市出店
ゴロゴロしたのは、鶏のから揚げ?
いえいえ、ぶっとい「ねぎ」の天ぷらです。
農家の直売所で、直径4㎝もありそうな太い白葱を購入。
切って、衣をつけて、油であげて天丼に。
≪2人分≫白葱1本、大根おろし、卵1個、薄力粉、冷水、ご飯、だし醤油、油・・・適宜
① 葱は2~3㎝長さに切り、薄力粉で打粉をしっかりする
② ボウルに卵、冷水を混ぜあわせ、薄力粉を加えて衣をつくり①をつける
③ 150~160度に温めた油で②をあげ、十分に火が通ってやわらかくなったら、最後に180度の高温であげてカラっとさせる。青い部分は、素揚げにする
④ 温かいご飯を器に盛り、だし醤油適宜、③をのせだし醤油適宜をかけ、好みで水気を軽く絞った大根おろしを添える
衣はサクっと、中はとろっとやわらかく、ねぎの甘みがじゅわ~♪
大根おろしは、食べる途中からトッピングして
あるのとないのと食べ比べたので、写真はナシ 汗
さっぱりするので、途中からの味替にオススメです(´∀`)
簡単ですが、ポイントは葱のあげ方。
火が通りにくいので、最初は低温でじっくり火を通し、最後は高温で衣をカラっと。
あげ方としては、鶏もも肉のから揚げと同じです。
色はつきますが、美味しくいただけます♪
だし醤油は、天だしやめんつゆでも大丈夫です。
今日は自宅で、ご提案書と見積もり書の作成です。
早くしないと、おまたせ中 汗
今日も1日、がんばっていきましょう♪
お手数ですが↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
・三ノ宮会場 3月29日(日) 11:00~14:00(午前の部)満席
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・3月27日(金)11:00~14:00 残5名さま
・加古川会場・・・3月24日(火) 11:00~14:00 残4名さま
詳細・お問い合わせの記事は →こちらから
「基本の料理教室 4月はコンテスト受賞作品」(参加は単回でもO.K.)
・三ノ宮会場・・・4月4日(土) 11:00~14:00(午前の部)満席
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・4月3日(金)11:00~14:00残5名さま
詳細・お問い合わせの記事は →こちらから
「こぶたカンパニー」出店情報
4月2日(木)京都一木手作り市出店
ゴロゴロしたのは、鶏のから揚げ?
いえいえ、ぶっとい「ねぎ」の天ぷらです。
農家の直売所で、直径4㎝もありそうな太い白葱を購入。
切って、衣をつけて、油であげて天丼に。
≪2人分≫白葱1本、大根おろし、卵1個、薄力粉、冷水、ご飯、だし醤油、油・・・適宜
① 葱は2~3㎝長さに切り、薄力粉で打粉をしっかりする
② ボウルに卵、冷水を混ぜあわせ、薄力粉を加えて衣をつくり①をつける
③ 150~160度に温めた油で②をあげ、十分に火が通ってやわらかくなったら、最後に180度の高温であげてカラっとさせる。青い部分は、素揚げにする
④ 温かいご飯を器に盛り、だし醤油適宜、③をのせだし醤油適宜をかけ、好みで水気を軽く絞った大根おろしを添える
衣はサクっと、中はとろっとやわらかく、ねぎの甘みがじゅわ~♪
大根おろしは、食べる途中からトッピングして
あるのとないのと食べ比べたので、写真はナシ 汗
さっぱりするので、途中からの味替にオススメです(´∀`)
簡単ですが、ポイントは葱のあげ方。
火が通りにくいので、最初は低温でじっくり火を通し、最後は高温で衣をカラっと。
あげ方としては、鶏もも肉のから揚げと同じです。
色はつきますが、美味しくいただけます♪
だし醤油は、天だしやめんつゆでも大丈夫です。
今日は自宅で、ご提案書と見積もり書の作成です。
早くしないと、おまたせ中 汗
今日も1日、がんばっていきましょう♪
お手数ですが↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!