「3月の手打ちパスタ教室(春キャベツと豚のスープパスタ)」(参加は単回でもO.K.)
・三ノ宮会場 3月29日(日) 11:00~14:00(午前の部)満席
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・3月27日(金)11:00~14:00 残5名さま
・加古川会場・・・3月24日(火) 11:00~14:00 残4名さま
詳細・お問い合わせの記事は →こちらから
「基本の料理教室 4月(筍とふきのリゾット~)」(参加は単回でもO.K.)
・三ノ宮会場・・・4月4日(土) 11:00~14:00(午前の部)満席
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・4月3日(金)11:00~14:00残6名さま
詳細・お問い合わせの記事は →こちらから
「こぶたカンパニー」出店情報
3月14日(土)宝塚ガーデンフィールズ出店
3月15日(日)京都百万遍の手作り市出店
4月2日(木)京都一木手作り市出店
先付け 抹茶まんじゅう
もちっとして、抹茶がふわっと香ります。クコの実がいいアクセント♪
昨日は、1ヶ月遅れの相方の誕生祝いに、毎度の「植月」さんへ。
久々にお会いしたご主人も、お元気そうで何よりです♪
キリンの大瓶で乾杯して、お料理をオーダーです。
造り盛り 生ダコ、真鯛、こち
この真鯛が、弾力があり、脂ものって、噛めばかむほど甘みが出てウマ♪
鯛のシーズンになってきましたね~!!
ぷりぷりの生蛸に、上品なコチもウマウマです。
きすの塩焼き
ほっこりした甘い身を、生姜を加えた割醤油でいただきました。
ふきの葉の佃煮も、おいしかったな~♪
あじのきずし
脂ののった鯵を、きずしで。
ここから冷酒に切り替えて、「日本人の喜び」満喫です (´∀`)
山田錦の、フルーティーでやわらかく、ふくよかなお酒と、きずしの酸味がいい感じ。
子持ち舌平目の煮つけ
今が食べごろの子持ち舌平目。
親の身も厚く、滑らかな舌触りの子がぎっしり!
鯛の子の食感が苦手な方も、これならいけるかも?
ここからご主人にお任せで、握ってもらいます♪
握りになるので、スッキリしたお酒、高知の「司牡丹」に切り替えました。
一部写真でご紹介。
あまがれい
しっかり弾力のある身は、上品な甘みでウマウマ♪
前どれのお魚しか使わないこちらのお店に、
「まぐろ」や「イクラ」なんてものはありません。
白身メインで、ご主人が選んだ「旬」の確実においしいお魚を食べられます。
かわはぎ肝のせ
この肝が、臭みがまったくなく、とろ~っと甘い!
あぶらめ(鮎並)
春の訪れを感じるあぶらめは、舌にのせたとたん、脂のうまみが伝わってきました。
単に大きいだけでは、すでに味落ちしているそうで、どれくらいの大きさがいいかなど、
魚の目利きや、旬など、いろいろ教えてくださいますよ♪
寒ボラ
「ボラって・・・あのボラですか?」
と一瞬、耳を疑ったのですが、笑いながら「そう、あのボラ」とご主人。
私も相方も、ボラは「臭くて、捨てる魚」と子供の頃から教わっていたのですが、
これが臭みもまったくなく、脂がのってめちゃめちゃ美味しい~♪
「ただし、その辺におるボラちゃうよ。もっときれいなところにおる奴や」
今回、一番の収穫です!
噛まなくても、口に入れただけで「美味しい」とわかる蒸し穴。
香ばしく炙った皮目の香りと、ふわふわの身がウマ(´∀`)
このあと活けの車海老、最後のシメは、由良ウニで!
とお願いしておきながら、最後の最後に「生の鳥貝、入ってます?」と追加オーダー。
「まだ身が薄いよ」
とご主人のお言葉通りですが、あのフワっとした食感は、生ならではです♪
「大満足~」
と御会計を済ましたあとに、「昆布締め、食べ忘れた~」と気づきました 汗
今回食べた握りは、一人14貫ずつ。
黒鯛、舌平目、すずき、カワハギ、あまがれい、あぶらめ、寒ボラ、
はりいか、平目肝添え、たいらぎ、蒸し穴、活け車海老、由良ウニ、鳥貝。
前は一人19貫程食べて、「もうネタがつきた」とご主人にいわれたので、
今回はちょっと控えてみました 笑
ここのシャリは小さいので、いろんな魚をたくさん楽しむことができますよ♪
相方も大満足で、今度は夏頃来たいね~!
昆布締め、次回は忘れんとこな~!
と、二人でご機嫌で帰りました♪
神大病院前近くの「植月」さん、予約必須ですよ♪
お手数ですが↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
・三ノ宮会場 3月29日(日) 11:00~14:00(午前の部)満席
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・3月27日(金)11:00~14:00 残5名さま
・加古川会場・・・3月24日(火) 11:00~14:00 残4名さま
詳細・お問い合わせの記事は →こちらから
「基本の料理教室 4月(筍とふきのリゾット~)」(参加は単回でもO.K.)
・三ノ宮会場・・・4月4日(土) 11:00~14:00(午前の部)満席
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・4月3日(金)11:00~14:00残6名さま
詳細・お問い合わせの記事は →こちらから
「こぶたカンパニー」出店情報
3月14日(土)宝塚ガーデンフィールズ出店
3月15日(日)京都百万遍の手作り市出店
4月2日(木)京都一木手作り市出店
先付け 抹茶まんじゅう
もちっとして、抹茶がふわっと香ります。クコの実がいいアクセント♪
昨日は、1ヶ月遅れの相方の誕生祝いに、毎度の「植月」さんへ。
久々にお会いしたご主人も、お元気そうで何よりです♪
キリンの大瓶で乾杯して、お料理をオーダーです。
造り盛り 生ダコ、真鯛、こち
この真鯛が、弾力があり、脂ものって、噛めばかむほど甘みが出てウマ♪
鯛のシーズンになってきましたね~!!
ぷりぷりの生蛸に、上品なコチもウマウマです。
きすの塩焼き
ほっこりした甘い身を、生姜を加えた割醤油でいただきました。
ふきの葉の佃煮も、おいしかったな~♪
あじのきずし
脂ののった鯵を、きずしで。
ここから冷酒に切り替えて、「日本人の喜び」満喫です (´∀`)
山田錦の、フルーティーでやわらかく、ふくよかなお酒と、きずしの酸味がいい感じ。
子持ち舌平目の煮つけ
今が食べごろの子持ち舌平目。
親の身も厚く、滑らかな舌触りの子がぎっしり!
鯛の子の食感が苦手な方も、これならいけるかも?
ここからご主人にお任せで、握ってもらいます♪
握りになるので、スッキリしたお酒、高知の「司牡丹」に切り替えました。
一部写真でご紹介。
あまがれい
しっかり弾力のある身は、上品な甘みでウマウマ♪
前どれのお魚しか使わないこちらのお店に、
「まぐろ」や「イクラ」なんてものはありません。
白身メインで、ご主人が選んだ「旬」の確実においしいお魚を食べられます。
かわはぎ肝のせ
この肝が、臭みがまったくなく、とろ~っと甘い!
あぶらめ(鮎並)
春の訪れを感じるあぶらめは、舌にのせたとたん、脂のうまみが伝わってきました。
単に大きいだけでは、すでに味落ちしているそうで、どれくらいの大きさがいいかなど、
魚の目利きや、旬など、いろいろ教えてくださいますよ♪
寒ボラ
「ボラって・・・あのボラですか?」
と一瞬、耳を疑ったのですが、笑いながら「そう、あのボラ」とご主人。
私も相方も、ボラは「臭くて、捨てる魚」と子供の頃から教わっていたのですが、
これが臭みもまったくなく、脂がのってめちゃめちゃ美味しい~♪
「ただし、その辺におるボラちゃうよ。もっときれいなところにおる奴や」
今回、一番の収穫です!
噛まなくても、口に入れただけで「美味しい」とわかる蒸し穴。
香ばしく炙った皮目の香りと、ふわふわの身がウマ(´∀`)
このあと活けの車海老、最後のシメは、由良ウニで!
とお願いしておきながら、最後の最後に「生の鳥貝、入ってます?」と追加オーダー。
「まだ身が薄いよ」
とご主人のお言葉通りですが、あのフワっとした食感は、生ならではです♪
「大満足~」
と御会計を済ましたあとに、「昆布締め、食べ忘れた~」と気づきました 汗
今回食べた握りは、一人14貫ずつ。
黒鯛、舌平目、すずき、カワハギ、あまがれい、あぶらめ、寒ボラ、
はりいか、平目肝添え、たいらぎ、蒸し穴、活け車海老、由良ウニ、鳥貝。
前は一人19貫程食べて、「もうネタがつきた」とご主人にいわれたので、
今回はちょっと控えてみました 笑
ここのシャリは小さいので、いろんな魚をたくさん楽しむことができますよ♪
相方も大満足で、今度は夏頃来たいね~!
昆布締め、次回は忘れんとこな~!
と、二人でご機嫌で帰りました♪
神大病院前近くの「植月」さん、予約必須ですよ♪
お手数ですが↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!