ちらし寿司、ササミの菜種焼き、菜の花の辛子和え、蛤潮汁、和菓子です。
・三ノ宮会場・・・2月21日(土) 11:00~14:00(午前の部)残2名
15:00~18:00(午後の部) 残1名
・明石・神戸西区会場会場・・・2月6日(金)11:00~14:00 残4名
詳細・お問い合わせは→こちらから
「手打ちパスタ教室」(参加は単回でもO.K.)
・三ノ宮会場 2月28日(土) 11:00~14:00(午前の部)残3名
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・2月20日(金)11:00~14:00 残5名さま
・加古川会場・・・2月24日(火) 11:00~14:00 残6名さま
詳細・お問い合わせの記事は →こちら
牡蛎と米を別に炊くので、牡蛎の身がふっくら仕上がります♪
レシピは「こざるのこしかけ」→こちらから
今年はきちんと分量も計量し、相方の「牡蛎飯への想い」もUPしています 笑
牡蛎は酒煎りするだけなので、ふっくらジューシーでウマ♪
牡蛎の煮汁でご飯を炊くので、旨みはご飯がしっかり吸収しています!
-----
昨日は節分でしたね。
みなさんも「節分メニュー」を楽しまれましたか?
私は18時頃、バイト帰りに「恵方巻き」を求めてデパ地下に行くと、「完売」。
駅前のスーパーでも、「完売」。
車を走らせたスーパーでやっと発見!!
・・・が、まさかの「豆」が、完売 (T▽T;)
結局また駅前まで戻り、「豆」get!
なんか、さすらいの節分でした。(´д`lll)
・・・大丈夫か、今年?
ちなみに、恵方巻きですが、通常のものは完売していたので、
相方は、「金運巻き」(瀬戸の穴子、厚焼き卵、カニカマ、カンピョウ他)。
私は「三陸 金華鯖巻き」(金華さばのしめサバ、大葉、ガリ、ゴマ他)。
ともに長田神社(神戸ローカル)で、お清めされた海苔を使用(^▽^;)
どちらも「金」の名にふさわしく、金粉が散らされお味も、ウマウマでした♪
が、恵方に向かい、コタツに二人並んで無言で太巻きをかぶり続ける姿は、
やっぱり、おかしい ( ゚ ▽ ゚ ;) ←でも来年もやるであろうヒト
そういえば相方は、小声もらしてましたけど ( ´艸`)
豆まきして、豆も食べて、節分もなんとか無事に終了♪
今年もみなさまが、無病息災でお過ごしになられますように・・・
ではでは、今日もバイトに励みますヽ(´▽`)/

