第2回 手打ちパスタ教室(カボチャのラビオリ)、参加者募集中
第2回のパスタ教室の詳細は →
こちら
第3回、クリスマスのパスタ教室、参加者募集中
社、神戸、高砂の3会場で開講決定! → こちら

昨日は某市主催の料理教室で、「秋の創作料理でおもてなし 2」
の講師を務めさせていただいきました♪
前回の講座 に続くシリーズ2回目、今回で私の担当は終わりです

秋鯖のソテー きのこのソース
魚の皮目をパリっと香ばしく焼く方法、ソース作りを学びます

鶏とゴボウのスープ
厨房仕込みのゴボウのささがきの方法を伝授
かなりみなさんに喜んでいただけました 笑

柿と水菜のサラダ バルサミコ仕立て
バルサミコベースに隠し味を合わせた簡単ドレッシングを学びます
今回は油を使わないので、さっぱりサラダです

洋風栗ご飯
香ばしく炒めたベーコンとバターの風味でまったり味を
白ワインでスッキリとバランスをとります

サツマイモのブランマンジェ風
サツマイモの素朴な味わいを活かせるように、砂糖は控えめ
シナモンとローズマリーで、スパイシーなアクセント

今回も定員24名、お一人が体調不良で欠席で参加者は23名でした
多数の応募者の中から抽選で選ばれた中には
前回も参加していただいた方が5名いらっしゃいました
「前の鶏が家族に好評で、もう3回も作りました」
という、ありがたく嬉しいお言葉もいただけました♪

全体の過程を説明すると実習スタート!!
前回ご参加いただいた、男性第一号の生徒さんとも再会♪
スイーツ作りに励まれていましたよ

4テーブルをかけもちで走りまわる慌ただしい私ですが
みなさん、手際もチームワークもよく、サクサク作業が進み
あっというまみ試食タイム
試食時間には、託児のお子さま方も登場です 笑

参加者のみなさまが作られた作品は ↓







とても綺麗な仕上がりになりました

市の担当の方から、このシリーズのお話をいただいたとき
「秋の食材を使った、創作のおもてなし料理」というテーマに
ワクワクしつつも、5品24名に目が行き届くのか、と不安もありました

できるだけ、私がついていなくても失敗なく仕上がるレシピを考え
それでも不安が残りましたが、2回の講座とも、参加者の方々や
アシスタントについてくださる担当の方々に支えられ
怪我人もなく、無事に終了することができました
みなさん、本当にありがとうございますm(__)m

私が自分の料理教室で大事にしたいことは
まず参加者の方々に楽しんでいただけること!
独学ではなく、調理師学校や厨房勤務で
きちんと私が学んできた知識や経験を活かし
レシピ本には載っていないコツを学んでいただくこと
この2点を中心に考えています

現実的には、毎回反省点があり、終了後に後悔してますが (^▽^;)
みなさんに楽しんで、何かを学んでいただける講座作りを目指し
慢心せずに、頑張っていきたいと思います

今日も美味しそう♪と思ってくださった方は、↓ポチッポチ
と応援していただけると嬉しいです!!