
おいしそうな サゴシ をスーパーで発見
50cm弱位で1匹398円とお買い得♪
サゴシはサワラの小さいもの。70cm以上でサワラとみなされるそう
サワラって身近なような、ちょっと遠いような
そんなお魚だったりしませんか?
そこで、ちょっとサワラについてのウンチクを・・・
魚 + 春 = 鰆 (サワラ)
春に外海から瀬戸内海に入り込む春漁から「鰆」
実は「サ」は狭い、「ハラ」は腹の意味で、「狭腹」
がもとで、腹が狭くスマートな体形と言うのが語源
ゆえに、こぶりのサゴシ は 「狭腰」と書くようです
もちろん春も旬ですが、実は夏の産卵期以外は年中おいしい!
あと意外に忘れられがちなのが、サワラは青魚の仲間であること
普通、青魚って赤身なんだけども、サワラは白身
さらにさらに、シッポに近いほうが美味しいのも意外ですよね♪
今回のサワラも、脂が乗って ふっくらウマ~(≧▽≦)
まだ4切れもあるので、違う食べ方しなくっちゃ!!

そして、今年最後の栗ご飯
レシピは以前と同じ → こちらの過去記事
最後にふさわしく、一番おいしく炊けました♪
栗ご飯3回、リゾット1回、茶巾絞り1回
今年は栗を満喫~( ´艸`)
今日から12月、今年もあと少しですね
公私ともにバタバタしそうですが、充実したシメの月にしたいなあ
みなさんもお忙しいんだろうなあ・・・
現在51位! 応援くりっくお願いしま~す!
