本日、神奈川県の友人から結婚祝いが到着!
「宅急便で~す」の声に
「は~い」と玄関開けると

で、でかい !Σ( ̄ロ ̄lll)

思わず採寸   50cm × 60cm × 30cm

伝票には「ロイヤルコペンハーゲン」とある
ロイヤルコペンハーゲン で、このでかさって? (?-?)

私の頭の中をよぎる、ヨーロピアンな置物たち・・・
青い目の水平さんの男の子とか?アンデルセンな人魚とか?
でもでも、私の趣味ぢゃなさすぎるし・・・軽すぎる!

怪しげに箱を開けると、なんと中身は

ま、マイセン (_□_;)!!しかも、箱、ちっちゃ!(ついでに採寸30cm×30cm×5cm)

箱の中身はちゃんとマイセンでとっても素敵なプレート2枚でした 笑
いずれ、このプレートにお料理盛ってupしますね!

以前kuishinbouさん が作ってた焼きさんまの棒寿司
ず~っと気になってたんでで、アレンジして作ってみました!

       【焼きさんま寿司】                 【生姜風味の豚汁】


《焼きさんま寿司材料・・・二人分》

さんま・・・2匹
大葉・・・6枚 (みじん切り)
みようが・・・1個 (みじん切り)
生姜・・・1cm (みじん切り)
酒、みりん、濃い口醤油・・・各大さじ1 (まぜておく)
いりごま・・・大さじ2~お好みの量
米・・・1.5カップ
すし酢     酢・・・30cc
         砂糖・・・25g
         塩・・・8g

① すし飯の作り方は美味しいすし飯の作り方」 (リンクしてます)をご参照くださいませ
   温かいうちに、大葉、しょうが、みょうが、いりごまを混ぜ合わせておく

② さんまはウロコを包丁でひき、頭を落として水洗いし、背開きにして腹骨を取り、塩、胡椒
 
③ フライパンにサラダ油少量を熱し、②のさんまに皮目から焼き色をつけ、
  酒、みりん、濃い口醤油を合わせた地をかけて、焦げないように焼きからめる

④ ラップを広げ、①のすし飯の半量をさんま1匹分の幅に合うように形作り、
  さんまを乗せて、ラップでくるみ、
すし飯が崩れないようにしっかり棒寿司状態にまとめる
  ラップに包んだまま30分~冷蔵庫で保存

⑤ ラップを除いて、2~3cm幅に切りわける

すし飯が崩れないようにしっかりまとめてから、さんまを乗せてもう一度まとめ直しましょう
さんまは身が細くて柔らかいので、背開きが難しい人は大名おろしにして、両面の身を
すし飯に乗せるのでもいいと思います
(ノ*゜▽゜*)

それぞれの薬味とさんまの旨み、タレのバランスが我ながらウマすぎ! (*/∇\*) キャ
ちょっと面倒なイメージありますが、ホントに美味しいので今秋一度チャレンジしてみてほしいなあ♪
kuishinbouさん さん、ありがとうございました (≧∇≦)/

《豚汁材料・・・二人分》
白菜・・・2枚 (ざく切り)
人参・・・3cm (3mm厚くらいのいちょう切り)
大根・・・3cm (3mm厚くらいのいちょう切り)
ごぼう・・・1/3本 (ささがき して水にさらしておく)
白ねぎ・・・1/2本 (1cm位の小口切り)
生姜・・・1cm (みじん切り)
豚ももスライス・・・3枚 (3cm幅に切り、少量の酒、塩で下味)
出汁、みそ、酒・・・各適宜

① 鍋にサラダ油を熱し、生姜のみじん切りを炒め、弱火で香りを出したら
  豚もも肉を炒める

② 豚肉の色が変わったら、野菜を加えて軽く炒め合わせ、出汁を加えて
   沸かし、アクをとりながら野菜に火をとおす

③ 野菜に火が入ったら酒を加えて一煮たち、味噌を溶きしあげる

生姜で豚肉を炒めておくので、風味抜群の豚汁最高 ヾ(´▽`;)ゝ!
体もあったまるので、寒い夜には是非!