姿勢を整えて、ウエスト最大マイナス8センチ!
自力整体ナビゲーターちはるです。
年末に自力整体のナビゲーターを始めてから
ずっと使っていたアフタヌーンティーのナイロンバッグに
破れている箇所を発見!!
底の方のナイロン生地も
かなり薄くはげてきてしまっていました。
長いことずっとお付き合いしてもらってきましたが
残念ながらそろそろお別れ時期かな?
ということで
新しいバッグを探し始めました。
そこで出会ったのがハンナフラのラウンドトートバッグ。
私はこのメーカーは初めて知ったのですが、
マザーズバッグのメーカーとしてとてもメジャーなんですね!
レビューの評判もとてもいいです。
マザーズバッグとして使っている人が多いかと思いきや、
ジム用のバッグにしている人が多いようです。
ということで、私の仕事用のバッグにぴったり!
なぜかこの柄だけがタイムセールで
千円以上の割引になっていました。
柄が何種類かありましたが、
特にどの柄がいい!とかなかったので、
お値打ちに買えるならこの柄でいいな、
と早速ポチりました。
うまく写真が撮れなかったけど、
中がピンクなのもかわいいし、便利。
というのも、
中が暗い色だと必要な物をすぐに見つけることができないことが
多くなったからです
キーリング的なものがついているのも便利。
両サイドにポケットがあるのもいいですよね。
水筒をつい忘れてしまいがちな、私。
これなら出かける前に持ったかどうかすぐに確認できます。
とここから、私のバッグの中身紹介です。
絶対に忘れてはいけない輪っかタオル
とミーのついたお気に入りのタオルです。
水筒は必須です!
忘れるとノドが大変なことになります。
セリアで買ったポーチに教室を借りる時に
必要な書類と
レッスンチケットを入れています。
今はレッスンのたびに利用チェックリストに記入して
提出しないといけません。
ひとまわり小さいこちらのポーチには
エチケットのためのリステリン、
印鑑、メモ帳など。
そして生徒さんからいただいたお手製のビーズのブレスレット。
御守りみたいに思って入れてあります。
私はレッスンで行う実技は大まかな流れだけ
頭に入れて、その日の生徒さんに合わせて臨機応変に
プログラムを変えています。
休憩の時にパラパラと「じりき通信」や
ファイルに入れてあるプリント眺めてヒントをもらいます。
防寒用にユニクロのウルトラライトダウンベスト。
コンパクトになるのでカバンにぽんっといれられるので
助かります。
そしてベストを入れている
このポーチは韓国・東大門のポーチ屋さんで購入したもの。
また韓国へ行けるようになったら
このポーチ屋さんには絶対に行きたいです。
手帳とiPhoneの充電器。
今年は手帳に予定をたくさん書き込めるといいな。
そして、体験に来ていただいた方や
忘れてきた生徒さんへ貸し出すための輪っかタオル。
こんなところです。