姿勢を整えて、ウエスト最大マイナス8センチ!

自力整体ナビゲーターちはるです。

 

9月に入って日差しは強いですが、

風がすこし涼やかになりました。

 

しかし、これから台風シーズン。

 

お互い備えていきましょう。

 

さて、

自力整体公式チャンネルに新しい動画がアップされました!

 

 

 

 

 

きれいなサムネです。

 

そして今回はBGMがバックに流れています。

 

どんどん動画としてのクオリティーが高くなっていますね。

 

そして動画内容は

まさに今、矢上先生(自力整体考案者)の教室で行われているプログラムです。

輪っかタオルではなく長いタオルで代用した実技の紹介です。

 

これには少々大人の事情が・・

 

 

今回の動画の実技内容とちょこっと解説です。

 

 

 

1.足の指のくの字に曲げて爪を床につけて刺激します。

 

これ、痛いです。

この実技で私の生徒さんは足がつりました。

特に外反母趾の人はお気をつけください。

 

 

 

2.左右交互に股関節から大腿骨を引き抜き。

    シコ立ちして上下運動。

 

ボキッと結構大きな音がするかもしれません。

 

 

 

3.ひざ縛りです。

 

その効果から昨年の雑誌『健康』で

”タオルで腰伸ばし”として17ページにわたり特集されました。

 

 

image

 

 

長タオルでもこのように代用できますのでお試しください。

 

爪先立ちでかかとをトントンとおろすのはキツいですが、

終わるとひざが楽になりますよ!

 

 

 

4.反り腰直し。

 

腹筋にも力入れましょう!

お腹引き締め効果もあります。

 

 

5.タオルを持ってバンザイをして爪先立ち。

 

よろけてしまうかもしれませんが、頑張って!

 

 

 

6.足の爪を床につけて、かかとの上にお尻をのせて座ります。

 

拷問か!!というくらいの激痛です・・

できる範囲で、無理はしないでくださいね。

 

 

 

7.かかと付け正座・足の甲のばし。

 

タオルを引っ張って足首をつけて、

かかとの上にお尻をのせます。

 

私も初めてした時には「そんなことできない!」

と思いましたが、だんだんかかとの上にお尻が乗るようになりました。

 

 

 

8.足首まわし。

 

足首を回しながらもひざのお皿の中の骨を動かす

イメージでやりましょう。

意識するのはあくまでもひざです。

 

 

9.足指をそらして、

かかとの上にお尻をつけて座ります

 

 

 

10.踏み込みです。

 

ひざが硬い人には辛いかもしれませんね。

私の娘も苦手な実技です。

 

 

 

11.再度、足指をそらして、

かかとの上にお尻をつけて座ります

そして足の爪を床につけて座ってみます。

 

 

最初よりも楽になっていませんか?

 

 

そして1、2を繰り返します。

 

 

 

 

最後によい歩き方を先生はご紹介されています。

 

 

これはつま先から着地する歩き方です。

 

具体的に言うと、

バレリーナの歩き方

もしくはシンクロの選手が入場してくる時の歩き方

を思い出してみてください。

足先をのばして足指から着地します。

 

 

 

 

 

 

地方で行われた自力整体の研修の時に

正座ができなかった女性がこの歩き方で会場を一周しただけで

正座ができるようになったそうです。

 

お試しくださいね。

 

 

長タオルで代用した実技です。

これも悪くはないと思いますが、

やはり輪っかタオルでした方が格段に効果が高いです。

 

 

 

image

 

 

 

近くの教室をお探しになるか、

オンライン教室でその効果をぜひ実感してください!

 

 

 

■お知らせ

 

絶対にカラダが変わる自力整体を

体験してみませんか?

 

六軒市民館の教室のみ再開しております。

 

現在、オンラインレッスンの新規募集を停止しております。

再開しましたら、またお知らせします。

人気記事合格人気記事1  チャンネル登録してね!自力整体youtubeチャンネル
合格人気記事2  【コロナ対策】絶対に負けないカラダ作り
合格人気記事3  NO輪っかタオル、NO自力整体
合格人気記事4  びっくり!本当に顔がこんなにリフトアップ!
合格人気記事5  【自力整体】自宅で初めてされる方へ
ベル自力整体公式HP
ベルプロフィール