今年は今のところ映画鑑賞いいペース


そろそろ映画館のみで、50本到達しそう


マイノルマの100本は今年はクリア出来そうだウインク



さて、2月5日に観たのは……



【哀愁しんでれら】





この時はドラマも含め


山田杏奈強化月間!



的なノリで山田杏奈さん出演するものを、たくさん観てたわけで



出演は


田中圭

土屋太鳳


子役の女の子は、COCO

山田杏奈

石橋凌

綾乃彩

銀粉蝶





(あらすじ)


海辺の町の児童相談所で働く福浦小春は、自転車店を営む父・正秋(石橋凌)、大学受験を控えた妹・千夏(山田杏奈)、祖父・一郎(テーチャ)と4人で暮らしている。

母親は『あなたのお母さんをやめました』という言葉を10歳の小春に吐き捨てて以来、消息不明。

それでも4人は幸せでも不幸でもない、平和な毎日を送っていた。

しかしある夜、怒涛の不幸が福浦家を襲う。

幕開けは、祖父が風呂場で倒れたことだった。気が動転した一家は、晩酌していた父が運転する車で病院へ向かう途中で、ふらつく酔っ払いを間一髪で避けたものの、自損事故を起こしてしまう。

父が飲酒運転で連行され、祖父の付き添いを妹に任せ、1人で家に戻った小春の目に飛び込んできたのは火の不始末が原因で、店舗部分が燃えている光景。

憔悴しきって彼氏・広夢(水石亜飛夢)の家に泣きつきに行くと、小春の職場の先輩・礼奈(綾乃彩)と浮気の真っ最中だった…

茫然自失状態で夜道をさまよう小春は、警報機が鳴っている踏切で倒れている男性を救出する。

泥酔した男を公園で介抱してタクシーに乗せた小春は、男から『お礼をさせてください』と名刺を渡される。

そこには〖泉澤クリニック 院長 泉澤大悟〗と記されていた。

たった一晩で、小春は高一から十年間付き合ってきたバンドマンの恋人を、父は仕事を、妹は大学進学という夢を失った。

小春の給料だけでは、家族を養うことも、祖父の入院費や妹の学費を払うことも不可能だ。

名刺を見た女友達から

〖白馬になった王子様より、外車に乗ったお医者様〗とけしかけられて、小春は大悟(田中圭)に連絡を入れる。

大悟は命の恩人である小春を、ベンツで高級ブティックに連れていき、シンデレラが舞踏会で着るような高級なドレスとハイヒールを、何の躊躇もなしにプレゼントする。

41歳の大悟は、妻を交通事故で亡くしており、8歳の一人娘・ヒカリ(COCO)には母親が必要だと考えていた。

小春は人見知りで気難しいところがあると言うヒカリと、初対面であっという間に打ち解ける。

優しく裕福な大悟は、小春にとってまさしく王子様だった。

その後大悟は、祖父を知り合いの病院の特別室に転院させて入院費を肩代わりし、妹に勉強を教え、私に再就職先を紹介する。

小春だけでなく、福浦家にとっても救世主のような大悟の存在は大きくなっていく


大悟からのプロポーズを受け入れた小春は、運命の出会いからわずか1ヶ月で、不幸のどん底から一気に幸せな頂点へ

高級老人ホームで暮らす大悟の母・美智代(銀粉蝶)からは、『母になることと母であることは違う』と厳しい言葉をかけられるが、小春はヒカリにとっていい母親になることを胸に誓い、仕事を辞めて専業主婦の道を選ぶ


結婚式を無事に終えた小春は、大悟とヒカリが暮らす海辺の豪邸に迎え入れられ、3人家族の生活がスタートする。

幸せムードもつかの間、あんなに明るく懐いていたヒカリが暗い表情を見せ始める。

理由を尋ねると、クラスメイトの渉に筆箱を盗られたという

その筆箱は、かつて小春が手作りして

ヒカリにプレゼントしたものだった。

大悟と一緒に学校に出向き、教師に子供たちへのケアをちゃんとしてほしいと要請したところ、担任教師が小春に衝撃の事実を告げる。

毎日手作りのお弁当をヒカリに持たせているのに、ヒカリは母親にお弁当を作ってもらえないと、教室で泣いているのだという

ヒカリは小春に対して、日に日に反抗的かつワガママになっていく。

小春はそんなヒカリに悩み、大悟に相談するが、ヒカリファーストの大悟は、子供にはよくあることだと取り合ってくれず、小春は追い詰められていく

ある日、ヒカリのクラスメイトの来実が教室の窓から転落死する事故が起きる。

ヒカリは葬儀に赤い靴を履いて行くと言ってきかない。

葬儀後には『いっつも邪魔するの、来実ちゃん。だからゲームオーバーになっちゃったんだね』と笑みを浮かべる


ヒカリのワガママに我慢の限界を超えた小春は、衝動的にヒカリの頬を叩いてしまう。

それを知った大悟は、『子供の将来はその母親の努力で決まる』『母親としての自覚が足りない』と小春に母親失格の烙印を押し、家から出て行けと言い放つ。

『行かないで』と泣いて追いすがるヒカリを振り払う小春は、10歳の時に自分を捨てた母親の姿を自分に重ねていた。


またしても全てを失ってしまったと、絶望した小春は大悟と出会った踏切で自殺を図るが、反省して追いかけてきた大悟に助けられ、家に戻る。

3人での生活をリスタートした直後、ヒカリ

が泣きながら裸足で帰宅し、今度は靴を誰かに盗まれたと訴える。小春と大悟が学校に乗り込むと、渉が衝撃の証言をする

ヒカリが来実を突き落としたところを目撃したと。

ヒカリを一瞬でも疑ったことを猛烈に反省した大悟は、自分の書斎に集めていた宝物を全て焼き払い、何があろうとも、ヒカリを守り、ヒカリのためだけに生きることを誓う。

小春はそんな大悟と共にヒカリのためにできることを考え、ある恐ろしいことを思いつく。

小春と大悟が実行したヒカリのためのプランとは……





最初は爽やかなシンデレラストーリーかと思いきや、だんだんとサスペンス要素がマシマシで!!


田中圭さんの優しい王子さま的な行動や言動が徐々にエスカレートしていく様は、恐怖ですな

毎年真っ裸の写真や愛でてるもののヤバさが!


土屋太鳳さんの小春も普通の感覚を持っていたのに、過去のトラウマやヒカリへの不信感などから自失していく

幸せの日々から急転直下の日常へ

夫婦で学校に乗り込みキレるシーンは、実際にいそうな親だと思った!

ラストの集団殺人に至る心情は、複雑なものより

ヒカリや家族のためと単純に信じた結果

余計なものを排除しようとしたのでは…



山田杏奈さんは、妹・千夏役

まだ学生役が多いし、制服も似合うからなぁ

登場シーンは少ないながらも、やっぱり印象に残るわなぁ


綾乃彩さん

昔から応援してる女優さんで

小春の同じ職場の先輩で、彼氏の浮気相手という役柄

綾乃さんも登場シーンは少ないながらも、印象に残る

パンフレットに名前載ってて、写真も掲載されてるの、めっちゃ嬉しいおねがい

舞台に出てる時やイベントの時は、話してたけど、もう話す機会はないのかもしれない

今思うと、手作りご飯食べれたのは

めちゃくちゃ貴重な経験だったかも!



哀愁しんでれらは、予想を大きく覆された作品でした。

ハッピーエンドが好きだけど、毒のあるものも好き



これから怒涛の映画ラッシュとなるのだった👍


1月の終わりごろ

公開初日に



【名も無き世界のエンドロール】へ







原作は、行成薫

W主演に

新田真剣佑(マコト)
岩田剛典(キダ)

2人に想われる女子
山田杏奈(ヨッチ)

中村アン(リサ)
石丸謙二郎
大友康平
柄本明



(敬称略)



(あらすじ)

問題のある家庭に育ち、さみしさを抱えて育ったキダとマコトは幼馴染み
そこに同じ境遇の転校生・ヨッチも加わり
3人は小学校から高校卒業後も、まるで家族のように支え合いながら生きてきた
何よりも2人のことを大切に思うヨッチは
『ずっと一緒にいよう』とキダとマコトと誓い合っていた

しかし、突然その夢は破れてしまう
20歳の時、訳あってヨッチは、2人の元から突然いなくなってしまったのだ

そんな中、キダとマコトが働く自動車修理工場に、どう見ても場違いの高級スポーツカーに乗ったトップモデルのリサが現れる
車の修理を頼むリサに、ただならぬ興味を持ったマコトは、彼女を食事に誘うが全く相手にされない
『どうやったら付き合えると思う?』
と問いかけるマコトに
キダは『住む世界が違う』と答えるが
マコトは何かを決意したかのように工場を辞め
突然と姿を消してしまう…




最後に、とんだサプライズが仕掛けられてて
ミステリーであるが、人間ドラマである
伏線回収が見事でした!
弱いものが権利者に立ち向かうという構図は、昔からある形であるけど、好きなストーリー
切ないんですよね
好きになった人のために、人生と命を賭して
貫いていていく
その最期は、本人にとってはヨッチの元へ生ける喜びと充足感があったんじゃないかと思う
突然ひき逃げで愛する人を失う悲しみは、想像を絶するものだろう
車もいなくなり、横たわってるヨッチを見つけることになる
プロポーズして最高のクリスマスの1日になるはずが、人生最悪の日になってしまう
キダも交渉屋として、裏の世界で生きていくことに
この物語の後日談が、dtvでオリジナルドラマとして放送されたようだ
思い返すと色んな伏線が散りばめらてましたね

そして
ヨッチのいる世界は、暖色系の映像
ヨッチのいない世界は、寒色系の映像

マコトは、リサと最後のネタバラシまで目を合わさないという
解説をみないとわからないところかも
議員の娘で、モデルのリサ役の中村アンさん
まさにハマり役かも
高飛車な感じも、最後に悪態をつきシーンもすごかったです

そして、山田杏奈さん
彼女が演じるからこそ、とてつもなく魅力的にみえるヨッチ
雨の中2人であるくヨッチとキダ
キダが告白するシーン
雨は偶然のものですが、逆に雨がよかった
とても素敵なシーンとなってましたね☂︎*̣̩⋆


岩田剛典さんの制服姿はラストらしいけど
どうなのかな(笑)






3人でいる時の雰囲気や会話が好きでした!




映画って本当に楽しいものですね ´ω` )/


今年正真正銘の1本目の舞台は……


荻窪小劇場にて


劇団ココア

【魔女エステリーゼの事件簿 花嫁と悪魔編】







キャストは、AとBの2チーム

私は、Aチームを観劇

昨年のココアさんの舞台で、前説していたメンバーの1人が、エステリーゼの主役の小倉萌さん
可愛いらしい見た目だけど、内に秘めたるパワーにはビックリ!

きっとこの時から、
【舞台やれば必ず観に行っちゃうメンバー】に入ることは確定していたのだろう(笑)


初エステル!

魔女といいますが、特に魔法使いというわけではなくて、血筋とかなんですかね?
中世ヨーロッパを描いていて
謎解きもの的な要素も
今回は、アクションもあったり
エステルのリアクションがツンデレな感じも面白い
ココアさんの舞台は、なかなか1回では把握しきれない
でも、この物語は比較的わかりやすい方かも

まずは、人物の名前や関係性
顔を認識するのと物語の展開を追うので精一杯
何度かみると、細かなところまで把握できて
より楽しめるんだろうなぁ口笛










残念ながら、面会もないので
終わったら即退場
以前は、2shotチェキがあったので
そこで感想など喋れたのだけど
面会ないってことは、まだ面識がない状態


だんだんチェキやるところも増えてきて
少し喋れるところもあれば
ただ撮って終わりという形もある



まだまだ注意に注意を重ねないとね!!





今年初の舞台は……


劇場で!とらならず



リモート公演スタート照れ



【愛はお金で買えますか?ダブルデート編】








以前劇場でみた

【愛はお金で買えますか?】の別バージョン的な感じ



(あらすじ)
真衣は結人の夢を応援している
結人はお金がないので、真衣は尽くしてばかり
こんな毎日は嫌だと思った真衣は、親友の礼美に頼んでひと芝居打つことになった
しかし物語は思わぬ方向へと…



(キャスト)
久野木貴士
美波花音
坪井未来
白城華奈
時田笑里
浅見彩歌
山川浩太郎
小郷拓真


(敬称略)


結末が各公演毎に違う
ハッピーエンド
バッドエンド
結末不明

オール女性公演や男女逆転公演など
色んなパターンでやってましたね!


登場人物は4名


真衣は、ひたすら尽くす女

礼美は、ひたすら尽くされる女

結人は、尽くされる男

恭弥は、尽くす男




夢を語るヒモ男のお話(笑)

ミュージシャンや役者とか夢語っちゃうやつ

何だかんだ愚痴をこぼしつつも、そういう男が好きなわけよね


尽くされる男に尽くされる女

一種のマインドコントロール的なものがあるのかも


恋愛とは計算だけでは語れないよね




今回は、オンライン芝居ということで

背景変えたり、配役をかえたり

試行錯誤でお客さんを楽しませてくれた



1公演だけでしたが、セットで買えばお買い得だったようですね




今年一発目は、オンラインということで

まだまだ、不完全燃焼ではある



やっぱり生で観たいものです!




1月8日

新宿のKsシネマにて


【無頼】





見にいってきた!


井筒和幸監督8年ぶりのメガフォン
300人もの俳優陣が出演

今回は、西川可奈子さん出演とのことで行ってきた。


舞台は、敗戦後から高度成長期を経て
バブル崩壊までの時代
命懸けで裏社会を生き抜いていく無頼の徒たちの姿を描いている



松本利夫
柳ゆり菜
中村達也
ラサール石井
小木茂光
升毅
木下ほうか
西川可奈子

(敬称略)

細かく書いたらすごいことになるので割愛



(あらすじ)
太平洋戦争に敗れ
貧困と無秩序の中にいた日本人は
焼け跡から立ち上がり(理想の時代)
高度成長の下で所得倍増を追い(夢の時代)
バブル崩壊まで欲望のままに生き(虚構の時代)
そして、昭和が去ると共に、その勢いは止めた
その片隅に、何にも頼ることなく、一人で飢えや汚辱と闘い、世間のまなざしに抗い続けた
〖無頼の徒〗がいた
やがて男は一家を構え、はみだし者たちを束ねて、命懸けの裏社会を生き抜いていく…
過ぎ去った無頼の日々が今、蘇る
正義を語るな、無頼を生きろ!!!




井藤正治の幼少期から晩年までを描いていて
出演を松本利夫さん
エンディングロールで、〖松本利夫〗という名前をみて
あれ??
EXILEのmatsuさんだと最後に気づくという爆笑
髭ないとイメージ違ってて
新しい役者さんかと思ってた
個性的な役でしたが、魅力的に演じられてました
年齢の幅があるので、そこの表現も難しかったんじゃないかな

井藤一家もそうですが、ヤクザの組員も多いので関係性をしっかり見定めないと
わからなくなりそう!


組同士の抗争となると
やっぱり『仁義なき戦い』が頭を過ぎりますな


西川可奈子さん出演も何シーンかでしたが
しっかりと記憶に刻むことが出来ました
他の役者さんも数シーンだけってこともありましたしね


主題歌が 
泉谷しげるさんの【春夏秋冬~無頼バージョン~】
名曲ですルンルン
確か昔のドラマでも主題歌として使われてたような
渡辺謙さん主演だったような

何十年も前の記憶だから(笑)




今日5月27日
明日にも非常事態宣言の延長が決まりそうです
見たい映画が公開するも
東京ではシネコンレベルは休館してるので
観ることが出来ない
懸念されるのは東京上映前に終了してしまうこと

なぜ、映画館はダメなのか?
座席間隔を空けて、ドリンクのみにして
やれば大丈夫ではないかと!
宣言後、ここぞとばかりに密集した状態での営業は止めてほしいものです


ワイドナショーで松本人志さんが再三言ってたように
『おひとり様をやれ!』
旅行に限らず、飲食店、映画館など
おひとり様の方は、少し安くなるとか利点があれば、利用する人増えるかも
ただ、おひとり様で来て現地で集合だと
普通に一緒に来たことと変わらんし

要は、見終わってから会食したり、劇場でマスクはずして喋ってたりがマズイんでしょう。
おひとり様なら、終わったらすぐ帰りますしね

日本は芸術やエンタメに対して
寛容ではないけど
火を消すようなことはしないでくれー!
切に願う(-人-)