FTX-1FをFT8で10Wで連続送信すると、約45分でファイナルFETの温度がRED-Zoneに達することを以前報告しました。今回は純正クーリングファン SCF-1を取り付けて評価しました。(その後の評価の結果、この投稿は50MHz以下の周波数に当てはまります)
評価条件
- 外部電源13.8V 、周波数7.041MHz 、出力10W
- ダミーロードをアンテナ端子に取り付け
- FTX-1にはクーリングファンSCF-1を取り付け。
- 周囲温度27℃
- wsjt-xにて CQ JR2ANC PM85 を連続で送信する。
→その後、430MHz,144MHz,50MHzを評価した結果 430MHzと144MHzは、10W運用はオーバーヒートになりそうで使用不可。5Wがギリギリです。 50MHz以下は、10W 運用可能と判明。
開始直後
メーターはTEMPです。今回は時計をMacに表示しております。
45分経過
TEMPメーターは30分あたりから平衡状態になったようです。ファンなしだとここで出力低減が起きましたが、今回は余裕です。
1時間経過
メータはパワーにしました。、10Wを安定して出力しています。
メーターをTEMPにしましたが、変化がありません。
結論
クーリングファンがあれば、50MHz以下なら10W連続でFT8運用が出来ます。
追加試験
前回、PDバッテリーとトリガーケーブルで 電圧15Vで評価していましたので、電源電圧を15Vにして追加試験を行いました。
若干TEMPは上昇するもの1時間経ってものRED ZONEまでは行きませんでした。
144MHz,430MHzは、15V 10Wで消費電流が3Aを超えるので、トリガーケーブルの運用は出来ません。
また、オーバーヒートするためパワーも落とす必要があります。




