FTX-1Fで電鍵を繋がないで、PTTを押すとキャリアが出ることに気がつきました。

八重洲無線さんに問い合わせたところ、そういう仕様だそうです。


それなら良いのですが、取説のどこに書いてあるのだろう?

そもそも、この仕様の目的は何なのでしょうね?


と、いうことを尋ねてしまいました。


私は面倒なユーザーなのかも。



8月9日 追記
FTDX101Dでも同じこと試したら、やはりマイクのPTTでキャリアが出ました。
FTX-1FもFTDX101Dも取説には記述が見当たらない。電鍵繋がずにCWやるつもりはないので、実害はないけれど。

8月13日 追記
八重洲無線さんから返信ありました。
取説には書いていないそうです。
仕様の目的は、次の二つとのこと。
  • 電鍵が無くても、PTTで連続キャリアを出せるので、無線機やアンテナの調整に使える。
  • 非常時に電鍵が無くてもPTTを使ってCW通信ができる。
 もしかしたら、CW、SSB、AMしかない時代にこの仕様になったのかもしれませんね。今だったら、RTTYモードでPTTオンにしてキャリア出す方が便利ですね。
 また、PTT使ってCW通信ですが、、、、一度、やってみようかな😆