*****3歳馬*****
【プロピエダッド】
27日、武藤調教師から「先週末の地方交流戦も除外となってしまいました。今朝は武藤騎手を背にウッドコースにて3頭併せを行い、最後の1ハロンは軽く仕掛けて11.6秒でした。この中間も順調に調整が進められているので、今週こそ抽選に突破してもらいたいです」との連絡があった。
4月8日(火)金沢・加賀獅子吼賞(中央未勝利・ダ1,500㍍)に投票する。
【メロディーロード】
27日にCWチップコースにて調教助手が跨って追い切りが行われ、89.5-73.1-57.1-40.7-12.2を馬なりで計時しています。騎乗した助手は「今日は1本目なので軽めでしたが、まだ緩くてトモからの推進力が伝わって来ない走りで、ハミに頼ってしまっているので、上体を起こしながらでした。そういった点が、これから本数を重ねてどう変わってくるかですね」とのことでした。
【ルジュウェール】
23日(日)に坂路コースで4ハロン57.0-41.2-26.8-12.8を単走で馬ナリに追われ、26日(水)にはWコースで6ハロンから0.7秒先行して併せ、83.2-66.8-52.0-37.5-12.0を馬ナリに追い切りました。「この中間もしっかりと乗り込みを重ねられ、昨日ウッドコースで追い切りをおこなっています。先週よりも時計は出ていますし、最後ももうひと踏ん張り出来ていたので、状態は上がってきている感じです。積極的に飼い葉を食べさせた効果が出てきて、体も少し増えていくらか丸みを帯びてきたかなというところもあるので、ここから良くなってきそうな雰囲気を感じますよ。候補の一つだった中京はG1開催日でメンバーも揃いそうでしたし、せっかく増えた体を輸送で減らしてしまっては...と思い中山に照準を絞ったところ。土曜日は今のところ雨予報ですが、力が付き切っていなくてパワー不足な本馬にとっては脚抜きの良い馬場の方が走りやすそうですし、4kgの減量が利くジョッキーが確保できたことも踏まえてこちらの番組に投票しています。時計勝負にはまだ対応出来ないかもしれませんが、少しでも前進してほしいですし、次に繋がるような結果となってほしいところです」(小手川準調教師)
【キングズトゥルー】
26日(水)に坂路コースで4ハロン54.9-40.2-25.9-12.8を単走でゴール前仕掛けて追い切りました。「日を置いて疲労感が出るようなこともなく、レース後の流れとしては順調と言えるでしょう。来週はまた二場開催となるため、出走しやすいタイミングはここだろうと今週末を意識しながら昨日追い切っています。これぐらいの時計でもまだ促しながらなので、もう少し余裕を持って動けるようになってくるといいですよね。一度使ってガラっと大きな変わり身とはさすがにいかないものの、調子落ちすることなくキープできています。前走を踏まえて今回は芝に戻し、さらに長めの距離を選ばせてもらいました。結果はもちろん求めていくところですが、キッカケを掴むレースとなってくれれば」(大竹正博調教師)
*****4歳馬*****
【レッドアトレーヴ】
角馬場運動後、坂路1本。
手塚貴久調教師「昨日(水)帰厩しました。今日は運動初日ということで、角馬場と坂路で軽めの調整です。短期放牧を挟んだことによって馬はリフレッシュしていますし、今日の稽古でも活気ある走りをしていましたね。次走の予定も決まっていますから、これからしっかり乗り込んで出走態勢を整えていくつもりです」
※4月12日(土)中山10R・あけぼのS(4歳上3勝クラス・芝1600m)を横山和生騎手で予定。
*****8歳馬*****
【エクストラノート】
23日(日)にWコースで6ハロン89.1-72.6-57.0-41.6-13.4を単走で馬ナリに追われ、26日(水)にもWコースで5ハロン68.2-53.5-39.7-13.1を単走で強めに追い切りました。「前走からそこまで間隔が空いていないので、先週末、今週と軽めにサッと追い切っています。気合いをつける程度でしっかり走れていますし、出来は良いところでキープ出来ていますよ。昨日の想定の段階では抽選対象だったのですが、蓋を開けてみればフルゲート割れをしていて手頃な頭数に。馬群を捌きやすくなると思うので、乗り慣れた原君が最短コースで走らせてきてくれれば、上位争いに食い込んできてもおかしくないはずです。当日はまた雨予報で、後ろから行くエクストラにとっては厳しい馬場となりそうですが、予報が変わったりずれたりしてくれないかなと思っていますし、降ったとしてもレースまでに少しでも回復してほしいところ。次に繋げるためにも、何とか権利は取ってきてほしいですね」(加藤和宏調教師)
2025.03.30
*****2歳馬*****
【ルージュサウダージ】
馬体重:458キロ
引き続き調整は順調に進んでおり、連日角馬場でフラットワークをおこなってから周回コースと坂路を併用して乗り込んでいます。坂路でのペースはハロン17秒ほどです。体力面の不安はあっても身のこなしやフットワークはいい意味で目立っていますし、併せ馬にすると負けん気の強さを出し、もっと走りたそうにしています。松永幹夫調教師も早めの入厩を検討しているということで、来週後半には強めの調教を始める予定です。
【アイムシンギング】
宇治田原優駿ステーブルで調整中。
3月28日、佐藤悠太調教師から「移動後も問題無く、軽めから乗り出しており順調です。体調面も問題ありませんので、来週水曜の検疫で入厩させてゲート合格に向けて調整したいと思います」との連絡が入った。4月2日に入厩予定。
*****3歳馬*****
【レッドアトラーニ】
担当スタッフ「この中間も休まずに乗り込むことができており、週末から15-15へ移行しようかという状況です。左の口角を切っていたので、噛み合わせの悪さからバランスを崩しているのではと思い歯のチェックをしたところ、抜けかけの歯があったりして状態が良くなかったので、すぐに綺麗にメンテナンスしてもらいました。おそらくこれで噛み方が均等になって、ハミ抜けも良くなると思いますよ。馬体重は500キロちょうど。4月中旬頃にトレセンへ戻して5月の東京戦といったイメージで進めていくつもりです」
【ルージュレアリーズ】
馬体重:432キロ
飼い葉を見直したことで馬体重が下げ止まりの傾向にあったため、この中間からペースアップを図りました。週2回は坂路に入れて、ハロン15~16秒ペースのキャンターを2本消化。週3回は周回コースでのキャンター3500m、週1回はウォーキングマシン運動のみというようにメリハリをつけながら入念に乗り込んでいます。今のところ内地への移動はゴールデンウィーク前後になる見通しで、今後は送り出しに向けて態勢を整えていくつもりです。
【レッドエソール】
馬体重:508キロ
来週中に予定されている帰厩に備えて、今週も水曜日に坂路で時計を出しました。16-15で入ってラスト2ハロンは12秒5、12秒3と速い時計をマーク。スタートから自分でハミを取るようになっていますし、びっしり動かしても息づかいはまったく気にならず、上がってからの常歩でも息切れしているように感じませんでした。エンジンの掛かりが遅かったことからも、1本びっしりやったことでもう一段動けるようになりそうです。次走は福島2週目の芝1800mを目指すこととなりました。
【ルージュラティーナ】
馬体重:494キロ
予定通り、今週火曜日に坂路で1本目の15-15を消化しましたが、1本目でも動きや息づかいに重め感はなかったですし、気持ちも前向きでした。馬体に疲労感はなく、毛ヅヤや馬体の張り、それに雰囲気からも非常にフレッシュな状態にあるとみています。あとは本数を重ねていくだけといったところで、明日(土)も坂路で強めの調教をおこなうことになっています。
【スピアッジャローザ】
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000m(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。入場後は背腰に疲れが感じられ、前後の動きもぎこちなかったため、インディバ(高周波温熱機器)でケアをおこなっています。まだ軽めの調教にとどめていますが、乗り進めてきて大分良くなってきたのが感じられるため、そろそろ坂路入りさせようと思っています」(担当者)
*****4歳馬*****
【レッドエヴァンス】
馬体重:503キロ
先週土曜日と今週火曜日に15-15を消化するなど調整は順調です。体の使い方や操縦性は問題ありませんし、緩めずに乗ってきたことで息づかいなどに不安もありません。また、以前のように坂路入りする際に左へ逃げようとしたり、1頭になると集中力を欠いたりすることも見られなくなってきました。去勢の効果、精神面の成長が感じられます。次走は4月19日(土)中山の袖ケ浦特別(芝1200m)に向かうことが決まり、来週中に帰厩することになっているため、明日(土)と来週火曜日にも坂路で14-14ほどの強めの調教をおこなう予定です。
【タキザクラ】
これまでの戦歴およびレース内容と現状を踏まえて藤ヶ崎一人調教師と協議をおこなった結果、誠に残念ではございますが、ここで匿名組合契約を終了することといたしました。
なお、3月30日(日)に開催されるサラブレッドオークションに出品する予定です。
タキザクラ号にお送りいただいたこれまでの温かいご声援、誠にありがとうございました。
「まずは力及ばず大変申し訳ありません。1勝を挙げた後の今回。確かに勝ち組同士という相手関係の面で厳しいところはありましたが、その中でもある程度の目処をつけなければならない一戦でした。ブリンカー着用によりレースぶりで前進が見られるようになっても、ここ最近は返し馬だけでなく、レースでも外に行こうとする場面が見られたりと難しいところを出し始めています。おそらく南関東でもそういった気性面が走りに影響していたのでしょう。その辺りが解消されるか、上手くやり過ごせればやれていいだけの力はあるはずです。託していただいたにもかかわらず、こちらで力を引き出すことができなかったこと申し訳なく感じております」(藤ヶ崎一人調教師)
【ジャンヌローサ】
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000~3000m(上限20秒ペース)、週2回は坂路1本(15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も順調に乗り込めていて、心配するようなところは全くありません。こちらの環境に慣れたのか、体重も増加傾向にありますしね。井上調教師からは『近々入厩させます』と言われています。乗った感じ1200mの馬ではなさそうで、もう少し長い方が良いのではないかと調教師には伝えましたが、いろいろ試してみるとのことでした」(担当者)
【スノーディーヴァ】
「2000mだと終いが甘くなるので距離を詰めた方が良いのではないかとの進言があったため今回この距離を使ってみたのですが、いくらか休み明けの反応の鈍さなどがあったとは思うものの、最後も差を詰めてきているわけではないですからね。馬群から置かれてしまって追走にも手一杯なようでしたし、ジョッキーが言うようにこの距離だと短いのでしょう。だからと言って長距離に適性があるかと言われるとそんな感じもなく、現時点では1800mくらいが一番良いのかなと思うところ。レース後も脚元を含めて大きなダメージなどは感じられないので、このまま在厩で続戦させることにしました。一度競馬を使ったのでピリッとしてくるでしょうし、2週間後の福島開幕週あたりを目指して進めていこうと思っています」(深山雅史調教師)
*****5歳馬*****
【レッドシュヴェルト】
馬体重:485キロ
今週から騎乗運動をしており、火曜日には15-15のペースで坂路を1本登坂しています。レースを使っている馬でもあり、動きはしっかり。乗った感じからも背腰に疲れなどは感じないため、時間経過により順調に回復を示してくれているようです。春の東京開催が目標となりますので、この調子で馬の状態を確認しながら乗り込んでいきたいと思います。
【フェミナフォルテ】
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(20秒ペース)のメニューで調整中です。坂路だと気が入りやすかったり、頭の位置が高くなるぶん息遣いがしんどそうなところがあるため、基本はウッドコースで進める形。フラットコースでじっくりフォームを作り、リラックスさせた状態で坂路に入れるようにしています。瞬発力はある馬なので、いいところを活かせるよう、メリハリをつけた調教をやっていければと思います。疲れが抜けてきてカイバもしっかり食べれているので、追い切りについても体の感じを見ながら開始する予定です」(担当者)
*****6歳馬*****
【レッドモンレーヴ】
馬体重:528キロ
今週はトレッドミル調整(ダク500m、ハッキング2000m)のメニューで調整しています。先週は速いところを消化していることもあり、気持ちが煮詰まることのないように気分転換といった意味も含めた調整内容となっています。脚取りは軽快ですし、気持ちは前向き。気になる箇所などもないことから、来週は騎乗運動に戻すつもりです。
【グロリアスヒーロー】
「現在は角馬場で長めのダクと本馬場でキャンター1600mを2セット(18?20秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も順調に乗り込めていますし、右前の骨瘤も動きはなく安定していますよ。高木調教師からは『東京開催か新潟開催の出走を考えているので、そこに向けて進めていってください』と言われているので、このまましっかりと積み重ねていきます」(担当者)
*****11歳馬*****
【アナザートゥルース】
「火曜日に4/08(火)名古屋・東海桜花賞(SP1・ダ2100m)の選定馬が発表され、アナザートゥルースはそのうちの1頭に選ばれました。目標に向けて、本日28日(土)に坂路で3ハロンから追い切り、36.6-24.2-12.4をマーク。チップの入れ替えで時計のかかるコンディションではありましたが、終いに少し気合いを入れただけでスッと脚を伸ばしてくれました。背腰に関しては定期的に獣医にも触診してもらっていますが、特に気になるところはありません。このままいい状態で名古屋へ遠征できそうです」(田中淳司調教師)