北海道新聞デジタルに乗っている記事ですが
JR根室線、2週間ぶり全線再開 乗客「無事に復旧、よかった」
【速報】JR根室線、2週間ぶり全線再開:北海道新聞デジタル
— 北海道新聞🖋️ (@doshinweb) October 4, 2025
▼記事はこちらhttps://t.co/XrNywKRMtb
2025年10月5日 10:11北海道新聞
特急おおぞら 釧路駅
画像提供 無料画像ダウンロードサイトAC
JR北海道は5日、線状降水帯が発生した影響などで運休していた
根室線池田(十勝管内池田町)~白糠(釧路管内白糠町)間の運転を再開した。
根室線の全線再開は約2週間ぶりで、始発から通常ダイヤに戻った。
同日午前6時5分ごろ、池田~白糠間を最初に、通る厚内発池田行き普通列車が
ほぼ定刻通りに出発した。
JR釧路駅改札口では午前8時すぎ、釧路発札幌行き特急おおぞらの利用客らが列をつくった。
釧路に帰省していた札幌市の主婦金平愛さん(51)は
「(帯広~釧路間の)代行バスだとさらに時間がかかるところだった。
無事にJRが復旧してくれてよかった」と胸をなで下ろした。
コンサートを見るため釧路を訪れていた、福岡県宗像市の団体職員杉真彦さん(70)は
「釧路までは帯広から代行バスに乗ったが、時間がかかって大変だった。
帰りは列車で行きと違った風景が見られる」と話した。
JRによると、根室線では9月20日から10月4日までに
特急185本を含む636本が運休または部分運休し、約39,850人に影響した。
線状降水帯は9月21日未明に釧路、十勝の両管内で発生。
根室線の計9カ所で線路下の砂利の流失や土砂・流木の堆積、線路の変位などが生じ、
池田~釧路(釧路市)間が不通となった。
このうち白糠~釧路間は同27日に一部列車の運転を再開していた。
動画
【JR根室線】5日から全線で運転再開 9月中旬の大雨被害で特急列車など計636本運休
HBC 北海道放送 TBS系
なぜ速い?帯広〜釧路の代行バスが特急おおぞらとほとんど変わらない所要時間の理由とは?
【北海道】乗り物大好きチャンネル」
という事で、根室線の帯広~釧路間が全線復旧しました
ここは、貨物列車も通りますし、道東地区最大の町釧路へつながる路線ですからね