北海道新聞デジタルに乗っている記事ですが

 

札幌駅の都市間バス発着、先行街区活用も 再開発組合が説明

2025.04.18 0:59 北海道新聞

 

 

JR札幌駅南口の再開発ビル(札幌市中央区北5条西1・2丁目)に入る

バスターミナルについて話し合う連絡調整会議が17日、札幌市内で開かれた。

2030年度に開業する

西2街区は路線バス、34年度開業の西1街区は都市間バスを中心に

停留所を設ける計画のため、都市間バス停留所が分散した状態が

長期化すると懸念されていることに対し、事業主体の再開発組合の担当者は、

先行開業する街区で都市間バスも一部発着させることなどを

念頭に「西2街区を最大限活用する」と説明した。

 同会議は、札幌市やJR北海道でつくる再開発組合や、北海道バス協会、全道のバス会社で構成。

同組合は、最短で28年度としていたビル開業を遅らせて、2段階開業とした理由などを説明し、

同協会や札幌、函館、釧路などのバス会社十数社が要望を伝えた。

 

 参加者によると、再開発組合の担当者はバスターミナルの運用について、

具体的なスケジュールは示さずに「事業者と意見交換しながら決めたい」と述べた。

バス会社側は「都市間バスを早期にターミナルで発着できるようにしてほしい」と要望し、

仮設バス停が長期化することからベンチの設置などを求めたという。

 連絡調整会議は23年3月以来、2回目。

ビル建設の計画変更を受けてバス協会が開催を要望していた。

同協会は「今後も定期的に情報の共有を求めていく」としている。

 都市間バスターミナルを設ける予定の西1街区が遅れて開業するため、

都市間バスは不便な状況が長く続くと懸念されている。

 

という事で、前にも書いたことですが

先に、完成するビルに、都市間高速バスを先に乗り入れたらいいと思いますね

 

私のブログの過去の記事

 

 

札幌駅前バスターミナル新幹線延伸開業関係なく 2030年開業?

 

 

札幌駅前再開発ビル2段階開業検討へ