昨日と今日、砂川市の道央自動車道の砂川サービスエリアの隣にあります
砂川ハイウェイオアシスで、中空知地区の農産物の販売を行った
なかそらち大収穫祭2022が行われました
なお、今日は、イベントは雨天により9月18(日)14:30に開催を途中終了しました。
それでまずその前に
自宅近くの道路に咲いているコスモスの花
その後、滝川市の気象観測システムの「アメダス」滝川ポイントに行ってきました
グーグルマップにも載っていますね
そして、砂川ハイウェイオアシスにつきました
まいける@北海道滝川市@k_maeike
なかそらち大収穫祭PR https://t.co/4DugZ8f5A8 @YouTubeより
2022年09月18日 16:19
そうしましたら、14:00分の体験連乗車の人が乗っていました
前にも書いた通り、これまで3回にっていますので、今回は乗らずに
写真撮影に専念しました
説明看板もありました
前も書いた通り、まき(薪)だけじゃなく、ガソリンでも動きます
バス停
ハス停全体の写真もあったのですが、間違えて消してしまいました
たぶん、2015年と同じ経路だと思います
それで、10分くらいで戻ってきました
次の14:30運行へ向けて、薪ガス発生装置の点検をしていました
まきバスについての以前の記事
そのあと、なかそらち大収穫祭の物産品販売エリアに行きまして、一回りして
雨竜町のお米のどん菓子(地域によっては、ポン菓子と呼ぶところもあります)を
買いました。
2011年09月22日(木) 15時15分15秒
バスの日特別ツアー2011バスの日祭りin札幌
3度目の薪バスに乗ってきました。
2015年09月22日(火) 17時00分00秒
それで、砂川ハイウェイオアシスをはなれて、となりの、砂川サービスエリアへ向かいました
言った理由は、前にも書いた、
絶対に忘れ物をさせない公衆トイレの鍵システムの写真を撮って来るためです
かぎを閉めた状態
そして、財布などを置くと
こうなります、財布の上の物は、ICカードと、各種ポイントカードケースです。
ここに、スマホや、各種かぎを置く外も多いそうです
トイレから出るときにを、これらのものを取ってから、出るという事です
シャワートイレ(オシュレット)の各種スイッチ
そして、建物の外に出て、ここの名物とも言われている、
ソフトクリームを食べました
この写真は、別の所にあった写真です
実は、このより北の方には、サービスエリアは、ありません
パーキングエリアは、何箇所かありますが・・・
そして、そばには、都市間高速パスのバス停、砂川石山バス停があります
ここに止まるのは、無予約の高速バスだけです
それで、14:47発、高速ふらの号 札幌駅前バスターミナル行きが来ました
時間より早く来たようで、2~3分止まっていました
それで、ひと休憩したので、この前、開店しました、
セイコーマート滝川本町店へ行きました。
セイコーマート@Seicomart_TW
#セイコーマート 新店のご案内❗ 9月15日(木) 8:00 【滝川本町店】 オープン予定✨ 住所:滝川市本町1丁目1番30号 明日 7:45頃からオープニングセレモニーやります!! 店内には滝川市の商業の歴史に関するパネル… https://t.co/PpDodlTVmo
2022年09月14日 18:30
セイコーマート@Seicomart_TW
#セイコーマート 新店のご案内❗ 【セイコーマート滝川本町店】 本日オープンしました🎉 住所:滝川市本町1丁目1番30号(金物屋さんの跡) 滝川市の商業の歴史パネル展示もやってます。 オープンを記念して期間限定のおトクな商品も… https://t.co/K3b7M5fDuA
2022年09月15日 12:00
☆miyuki☆@T_miyuki0820_
滝川12号線のセコマ、今日からオープンしてます❗ 街中にホットシェフ付きのセコマができ、オープンセールやってるそうです‼️ 外見黒くてカッコいい✨️ #滝川市 #セイコーマート https://t.co/0DeKJEOHkC
2022年09月15日 13:33
ひろりん ( H. Honkawa )@HIRORINSEI
せっかく撮ったので😅 中川金物店跡に新規出店のセコマ外観 #ホットシェフあるよ #橙 #北海道のコンビニ #レジ袋無料 #滝川市 https://t.co/zjJKTr1Xun
2022年09月15日 12:12
まいける@北海道滝川市@k_maeike
中川かなもの店の跡地にセイコーマートができます #セイコーマート #滝川市 #北海道 ⇒ https://t.co/bp7gJyBzB4 @ameba_officialより
2022年09月09日 18:07
お店の裏側
そして、今年の3月にとなりの日新ビルが火災にあいまして
一応このような姿になりました
それで表側に戻りました
それで、今後、個々の角を駐車場を横切る人がいるようになると思います
それで、お店の中に入りましたが、この付近の歴史についての、
パネル展示があるそうですが、お店の売り場の上の方に掲示してあるので
見上げるのが大変なのと、撮影は、このような場所にあるので、
よほと、お店の許可を取らないと、無理ですね。
それで、シュークリームと、いちごのドライフルーツを買いました
それで、向かいの建物は、北洋銀行 滝川支店です
この建物は、昭和7年に、北海道拓殖銀行 滝川支店として建設されまして
1997年(平成9年)11月17日に経営破綻、
1998年(平成10年)11月に北洋銀行に業務を譲渡しました
それまて、吹き抜け1階建ての建物でしたが、平成15年ころに、外装の改修と
2階建て内部を改修、ATMコーナーの拡大をしました。
この建物、いかにも、「銀行です!」という建物ですよ。
いつもの、話題の人の成りすましと称する人が、地方銀行をバカにするコメントを
していますが、この建物を見て、バカにできるのでしょうかね
そしてここは、滝川から、富良野、帯広を経て釧路までを結ぶ国道38号線の
起点ですから