北海道新聞 南空知版に乗っている記事ですが
石狩月形駅舎にお別れ 解体前最後の公開に50人
2022.08.09 05:00
解体前に最後の公開となった石狩月形駅の駅舎
石狩月形駅の駅舎
北海道鉄道倶楽部@tetsudo_club
地元ファンの温かい思いがにじむ最後の見学会 駅の思い出は消えません #北海道 #北海道鉄道倶楽部 🚉https://t.co/PwLlm9wZuT 石狩月形駅舎にお別れ 解体前最後の公開に50人 https://t.co/FrOWvnPZdM
2022年08月09日 15:00
【月形】2020年5月にJR札沼線の一部廃止で廃駅となり、
近く解体される旧石狩月形駅舎の最後の公開見学会が6日、同駅で開かれた。
町内の鉄道ファンらでつくる「つきがた鉄道模型の会」(吉田和朗代表)の主催。
新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、事前周知を町内に限定した。
偶然訪れた町外の鉄道ファンを含む50人は、
駅舎内の事務室や作業員休憩室などを見学したり、
ホームに並んだ町内5駅の駅名看板を写真に収めたりして、名残を惜しんだ。
町内のパート従業員の女性(65)は「仕事の会議で札幌に行く際に使っていた。
鉄道がなくなって町が静かになったので、
駅もなくなると寂しいですね」と話していた。
同駅は札沼線が全線開通した1935年(昭和10年)10月に開業し、
廃駅後はバスの無人待合所として使われてきた。
町は8月中旬以降に駅舎とホームを解体し、跡地には町道を整備する。
(浦崎竜馬)
前も書きましたが、駅で分断されている道路をつなげるそうですが
道路をつなげたあと、
跡地に、駅の記念館が、記念碑・公園を造成してほしいですね