今日の読売新聞の 気流(投書欄)に乗っている記事ですが
電車で妊婦の人を座れるようにするには、
もちろん、妊婦の人も優先席の優先対象者ですか
なかなか座れない、というのが現状にあります
記事にもあります通り、指定席のような取り組みはないのかというと
各地にあります。
まず、首都圏の、JR東日本の近郊電車、
東海道本線 高崎線、宇都宮線、常磐線総武快速線、横須賀線には、
グリーン車が連結していますが
静かな空間を提供していますが、指定席ではありません
次に、JR西日本の新快速朝晩の1日上下合わせて4本の列車に
Aシートという指定席車両が運転しています。
こちらの運行区間は、JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線の、
網干・姫路~野洲駅で運行しています。
ただ、それ以外の列車には、このような着席サービスはやっていません
そして、JR北海道の快速エアポートには、uシートというのが付いていまして
こちらは、1時間に4本運転しています
運行区間は、小樽・手稲・当別・札幌~新千歳空港です
当別発は朝の1本だけで、当別行きの便はありません
あと、首都圏の私鉄各鉄道会社では、着席サービスの列車を運行している
会社がありますね
ただ、普段使いの日中の山手線、京浜東北線、中央線には
東京メトロ各線には、着席サービスの列車は運転していませんね
あと似た記事を、以前乗せたことがあります。