本命は都立の中高一貫校なのですが、2/1と2/2で私立中学を受験しました。
本当は受けるつもりはなかったのですが、本命で緊張しないように適性検査型のコースがある2校受けてみることにしました。
いやいや、私立の受験はすごいですね。
前日とか前々日までの申し込みが可能で、さらにネットでクレジットカードを使って一瞬で終わってしまう手軽さ。
都立の、私が昔大学受験したのと変わらない、トラディショナルな感じとは大違いです。
しかも結果はその日の夜にネットで確認できるという、イマドキな感じ。
結果は2校とも合格をいただきました。
自分はバカだから・・・・
が口癖だった次女も、
「え! 私この学校に入ること認められたの? 行っていいってこと?」
と嬉しそうなリアクションをとってました。
次女のような自己肯定感が少ない子には、合格体験が必要なんだなと思いました。
都立の結果がどうであれ、です。
あと、私立受験を通じて感じたことですが、
やっぱり私立っていいですね。
受けた学校は偏差値としては都立よりも下ですが、正直言って「都立よりもこちらに行かせたい」と思ってしまいました。
特に大学に併設されていた学校は、規模も大きく、設備も充実してて、
校長先生のあいさつも、なんか公立の中学よりも余裕があるというか、すごくいい雰囲気を感じました。
本番で緊張しないように願書を出した、という受験前の考えが、学校に対してかなり失礼なことであり、猛省しました。
次女は「ここ行きたいな。でも学費高いから無理だよね・・・」と、感想を漏らしてました。
ごめんね・・・。
偏差値という「ものさし」だけで学校をとらえてたことが間違いだったな、と今更痛感してます。
もっと早く、私立中学を調査しておけばよかったと思いました・・・。
とにかく我が家は明日が最後、体調も問題なさそうだし、リラックスして臨んでほしいです。
ーーーー
参考になるブログが探せる