普通女子の都立中高一貫校への道(と小3息子のおべんきょう) -4ページ目

普通女子の都立中高一貫校への道(と小3息子のおべんきょう)

都立中高一貫校の受験生の父です。
6年生の受験勉強と3年生の基礎学習!!
毎日の学習と、分析大好きな父の考え方、やり方を書いていこうと思います。学習記録として保存します。

都立中高一貫校を目指している受検生の皆様。

 

 

とうとう明日になりましたね。

 

 

もう焦ってもしょうがないですね。

 

 

私も結構緊張してて、この文章を書きながら自分に「落ち着け!」と言い聞かせています。

 

 

2~3か月前までは、正直本人のモチベーションも上がらないし、成績もパッとしなかったので、

 

 

「ダメかな・・・」

 

 

と思っていました。

 

 

一時期は受検やめることも話し合いました。

 

 

でも、あきらめずに取り組み、12月ごろからようやくエンジンがかかりました。

 

 

そこからは集中して上げてきたと思います。

 

 

ダメ元で受検するなら緊張はしないのですが、戦う土台に上がれたと思うと緊張するもんですね・・。

 

 

正直 エンジンかかるの遅かったな・・・。 もう数か月欲しかったな・・。

 

 

先週、本人もつぶやいてましたね。

 

 

でも、2か月くらいだったから集中力も持ったのかな。。。

 

 

夏休みからこの調子でやったらつぶれてたかもしれないな。。。

 

 

しょうがないかな。

 

 

正直なところでいうと、今現状ではライン上に乗るか乗らないかのレベルかな~。

 

 

あと数か月あったら伸びてたかな~。

 

 

でもあと数か月あったら他の子も伸びてて結局同じかな・・。

 

 

・・・というのをグルグルと考えてた一週間でした。

 

 

 

今日は私立の併願を受けて、午後は最後の学習。

 

 

新しいことには取り組むと不安だらけになると思ったので、

 

 

塾の問題集を一通り眺めて、身についてなさそうな問題を解きなおしました。

 

 

そして、いつも通りのご飯、いつも通りのお風呂、いつも通りの就寝で明日に備えたいと思います。

 

 

今はお風呂上りに姉、弟と「犯人は踊る」というカードゲームをやってます。

 

 

リラックスした表情をしているので、ま、いいかな。

 

 

最後まで頑張ってもらいたい、ミスをせずにやってもらいたい、1問でも多くあきらめずに書いてもらいたい・・、

 

 

と心の中では思っていますが、声をかけるのは、

 

 

「大丈夫だよ」

 

 

が一番かな。

 

 

それでは皆さん、体調に気を付けて頑張ってください!!

 

 

都立中高一貫 適性検査向け 考える問題集

shi