狭山市、入間市 | JQ1AHTのブログ

JQ1AHTのブログ

昭和58年開局
各地に出かけては行っている、主に50MHZでの移動運用に関する備忘録など。

今週末は、南下した寒気のため関東地方も寒くなる予報。


2月22日 狭山市

5時半出発。意外に寒くはない。日に日に夜明けが早くなる。今日も関越道は鶴ヶ島IC付近で事故があり、圏央道も鶴ヶ島JCTから日高狭山IC付近まで滞り。直前の日高狭山ICで流出し運用地のロケハン。

比較的標高のありそうな数箇所をマークしていたが、運用には不適。やむ無く入間川の河原に降りる。

西方向

南方向

川は周囲より低い所を流れるので、周りが高いのは当たり前。狭山市は人口約15万人の都市ながら、そこそこリクエストがあるが、さて飛ぶかな?

8時開始。1局目は南総どこでもアンテナT◯G局。8時台、デジタルモードながら3,6エリアをwkd。9時台CW,RTTYでも3,6エリアをwkd。あら意外にも飛ぶじゃん。

陽射しがあり車内は暖かいが、外は北寄りの風が冷たい。11時半過ぎ🆑次へ転進。

CW 8,FT4 10,FT8 20,MSK144 7,Q65 7,

RTTY 6,SSB 1    計59wkd


入間市

狭山市の西隣、入間市に移動。標高150m程の丘はあるが、やはり入間川の河原にて展開。

人口は県内では狭山市に次ぐ14万余人だがやはりリクエストがそこそこある。

川が東西に流れているので東西には開けているが。

13時前、県内F◯E局から開始。こちらでも2,3,6エリアとデジタルモード、アナログモードでwkd。リクエストもこなせた。意外にも飛ぶものだ。

雨雲レーダーによると周辺では雪が降っているようだ。やがて曇空になり冷たい風が吹き、雪が降り出した❄️


西武線の電車が近くを走る。

車内で小さなセラミックヒーターを稼働させてみるが、爪先を気休めに温める程度😓

上得意様各局にたくさん呼んでもらい、15時過ぎに🆑

CW 6,FT4 9,FT8 15,MSK144 5,Q65 10,

RTTY 7,SSB 2     計54wkd


さて🅿️泊における寒冷対策の実地検証に向かう。

圏央道から久喜白岡JCT経由で東北道へ。風呂を目指す。途中でセコマを発見し、セコマブランド品を買い込む(笑)

温泉ではないが破格の300円。

ゆっくり冷えた身体を温める。

🅿️泊地は小高い所にあり風を遮るものがないのでより冷えそうだ…。万全?の対策をしてとっとと就寝💤