児玉郡上里町、神川町 | JQ1AHTのブログ

JQ1AHTのブログ

昭和58年開局
各地に出かけては行っている、主に50MHZでの移動運用に関する備忘録など。

明朝、腰痛が快復し早起きできたら出掛けることにして金曜日就寝。

2月15日 児玉郡上里町

早起きできたし腰痛もある程度癒えたので約160Km先を目指して出発。気温は5℃もありこの時期としては暖かい。

首都高C1も空いていてスイスイだったが、関越道鶴ヶ島JCT付近で車10台が絡む事故で13Kmの渋滞が発生、通過に70分との交通情報を聞き、三芳SICで降りて下道経由、東松山ICで乗り直し上里SICで流出。予定時刻からだいぶ遅れて運用地着。開始は9時近くになってしまった。

標高約50mの河川敷。町内には高い所がないのでどこでも一緒か?アンテナは堤防を越えるのがやっとの高さ。東京Bもろくに聞こえない。

デジタルモードでは、2,3,6,9エリアとはできたが、アナログモードではできる気すらしない。V73も見えやしない。

陽当たりが良く風もなく、車内は約20℃。百舌鳥の声なぞ聞きながら日向ぼっこ状態。正午前に42wkdで終了。次へ転進。

CW 1,FT4 6,FT8 20,Q65 7,

RTTY 2,SSB 6


児玉郡神川町

旧神泉村まで行けば標高は稼げるのだが…。時間が掛かるので上里町と同じ川の河川敷で展開。対岸は群馬県。

背景の雪を頂いている山は榛名山か?

向こうは赤城山か?

秩父の山が近くなり西には厳しかろう…が、1局目は3エリアI◯G局。いつものことだが、レートは午前中よりも低く、ロケ、condxのせいか局数は伸びず。

15時前からVKがたくさん見えてきて(FT8)呼ばれたり呼んだりで6wkd。相性の悪い9Vも何とか交信できて15時半過ぎ、風が冷たくなってきたし🆑

CW 2,FT4 5,FT8 13,Q653,SSB 2 計25wkd


関越道上里SA隣接の農産物直売所に立ち寄る。

SAの高架水槽を望む。

米を購入。その場で精米してもらい600円/Kg也。このご時世、良心的価格か?

他に野菜🥦少々購入。

さらに隣に建つ洋館にも行ってみる。

おかしな館だと思ったが、お菓子の館だった。

菓子メーカーが運営する施設でアウトレットの直売所などがある。花園でも同じような施設を運営している。


復路は本庄児玉ICから関越、圏央道経由で夜8時前に帰宅。燃料が殆ど空になり満タンにしたら¥9000円超。高くなったなぁ。