12月14日
この時期、専ら降雪凍結の心配がない地域での移動運用となるため、房総半島に行くことが増える。
冬型の気圧配置が続き、太平洋側は晴れるが季節風が強まる予報。夜明け直前に出発。
東京湾アクアラインは週末恒例の渋滞中。橋梁部分は強風のため40Km/hの速度規制中。
富士山が見える。
海岸から10Km以上離れた場所で店開き。海岸近くは強風だろうが、ここは地形のせいもあってか然程でもない。
気温は7℃ほど。厚着をしてパネルヒーター🔛
先週発現した電波の質悪化の改善策として、別のリグとPCを持参しセットするため時間を要し、開始は9時。東京Bがイマイチ弱い…ビームが正しく向いていなかったので向きを修正したら強くなった。いつもの5素子よりビームがシャープなのを実感。
双子座流星群⭐️彡が極大を迎える頃なので、MSK144が賑わっている。1、2局目はMSK144で1エリア。
デジタルもアナログも閑散としていたが、9時半頃から上得意様各局から呼ばれだす。8モードを駆使して1,2,3,6エリアをwkd。大分県とRTTYを含むデジタル4モードできたのは上出来だろう。電波の質も問題ないようで、トラブル解消?解消は解消だが、トラブルの原因が取り替え前のリグかPCの可能性が高くなったわけだが、原因を突き止めねば手の打ちようがない。悩んでみるとするか…。
風でアンテナの向きがいつの間にか自動で変わるのに閉口しながら正午まで運用。通算47wkd
AM 1,CW 3,FT4 10,FT8 11,MSK144 8,
Q65 6,RTTY 4,SSB 4
道の駅に寄り道して、白米や少しの野菜を買い求め帰途に。
まだ上り渋滞はなく、横風に煽られながら東京湾を渡り帰宅。さて、年内あと何回できるかなぁ?