岐阜市内に赴くことに。前乗り込みの前、土曜日にハムフェァには行かないがハムフェァ絡みの懇親会に参加。最近、アナログモード運用局が減って寂しい、と云う話になり、アナログモード活性化に気持ちを新たに。
土曜日は、新東名高速で愛知県内に入ったところまで前進し仮眠。
8月21日 揖斐郡池田町
愛知県東部から向かうため、いつもより遅めの現着。天候は雨☔️時折強まるため、5エレは諦めアンテナは2V。標高は約750m。
陽射しがなくても雨具を着て蒸し暑くて汗だく🥵
10時前、FT8を覗いてみると、1,4エリアが見えるのでまずはFT8から。高さがあるためか、2,3エリアはもちろん1エリアもまずまず。
電信電話に移るも聞こえるのは5エリア移動のみ…。
小一時間で🆑計30wkd
CW 3,FT8 21,SSB 6
不破郡垂井町
数Km西へ移動し、標高約800m地点へ。展望地らしいが真っ白で何も見えない。雨は降ったり止んだり。
ここまで来ると3エリアは近い、3各局概ね良好。東向きにすると1エリアにも良く飛ぶ。
デジタルモードには沢山の局が出ているのは見えるが、電信電話は閑散…。AMもやってみる。
1時間半程やって計41wkd。次へ転進。
AM 2,CW 2,FT4 9,FT8 13,
MSK144 3,Q65 4,RTTY 3,SSB 5
揖斐郡大野町・揖斐川町
大野町北部の標高約200m、揖斐川町との境界。
天候がやや回復し、5エレを上げる。
ハイキングコースの途中になるため、時折ハイカーが通過。アナログモードでワッチしても静かなもの…。デジタルモードでひと通りやってから、SSBでCQCQ...やはりEsでも開かないと盛り上がらないようで…。
大野町・揖斐川町合わせて52wkd。
CW 4,FT4 16,FT8 20,MSK144 3,
Q65 4,RTTY 3,SSB 2
撤収し町内の公営浴場へ。汗だく💦だったのでサッパリ。
本巣市
2Vでまだやる😅
8エリアがオープン。8エリア3を含む19wkd。北向きのバックScで6エリアもできないかと期待してみたが、残念ながら…。日が暮れたし、小一時間で🆑
🅿️泊地へ。車内28℃超えだが慣れてきたのか暑いなと思いながらも、扇風機2台稼働で無事入眠。
翌22日、5時半起床。曇り空、蒸し暑い。給油、糧食補給後、用務先へ。
用務終了後、各務原市、県境を越え犬山市へ。
犬山城
かかみがはら航空宇宙博物館に寄りたかったが、時間の都合でパス。上空を轟音を響かせF-15やT-4が飛ぶのは基地の街ならではか✈︎
犬山市を抜け小牧東ICから中央道、東名高速、新東名高速を経由し18時過ぎ帰着。約850Km走行。先々週から名古屋、東北地方、岐阜と遠征が続き、暑さもあって流石に疲労感を覚えた。
次回は未定…。



