南巨摩郡殲滅作戦 後編 | JQ1AHTのブログ

JQ1AHTのブログ

昭和58年開局
各地に出かけては行っている、主に50MHZでの移動運用に関する備忘録など。

7月24日 南巨摩郡南部町
予定通り5時起床。南部町の予定地へ向かう。南部町は、山梨県最南部に位置し、東は静岡県富士宮市、西は静岡市に挟まれほぼ静岡県。運用地は標高約500m西側は開けている。しかし、離れてはいるが西方向には赤石山脈が聳えている。直近東側にピークがあり、東京方面は塞がれている。さて、飛ぶだろうか?


コンテスト参加ですか?🤣GT⚪︎先生は6エレ


6エレでは東京Bが聞こえるが、5エレでは何故だか聞こえない。伊勢Bは共に聞こえる。


7時前に運用開始。西向きでも少ないながらも1エリアwkd。2時間ほどやってGT⚪︎先生と交代。その間にピークまで行ってみる。歩10分掛からず。

チラッ🗻ここまで担ぎ上げれば東側は尚ヨシ!


戻るとcondxが上昇したようで、GT⚪︎先生が

バンバン捌いている。しかし尚リクエストを消化しきれずお鉢が回ってくる。condxに助けられ、6モードで運用し要望に応える。その間にGT⚪︎先生がピークまで往復。


10時半に交代しようとGT⚪︎先生を振り向くと

‼️

足指の付け根にヒルが食い付いている!かなり吸血したようである。

火を近付けるとポロリと剥がれ、鮮血がポタポタ🩸

閲覧注意

↓↓↓




加工前の画像はこちら

↓↓↓

さらに閲覧注意




ビヨーンと伸びたヤマビル

火炙りの刑に処す。


衣服に着いてきて、靴下を脱いだ皮膚に食い付いたようだ。

止血の為、一応ポイズンリムーバーを使用した後、アルコール消毒し傷口にガーゼを当てサージカルテープを巻いておく。傷口が感染を起こさなければ良いが…。

移動運用は、天候以外にも対策すべき事項が多いことを再認識。


11時過ぎに69wkd(自局運用分)で🆑


昼飯は、蕎麦。

産地の異なる蕎麦を選べる。店主の蘊蓄を聞いて会津と福井丸岡産を選択。いずれも美味かった。


蕎麦を食べながらの反省会もとい祝勝会と言って良い成果(リクエスト消化率推定99.9%)を上げられたものと思われる。

新東名高速SAで休憩しつつ、早くも次は何処へ行こうかと…。ここで本作戦を終了し解散。

GT⚪︎先生お世話になりました。

また両日、交信いただいた各局ありがとうございました。