南都留郡道志村 | JQ1AHTのブログ

JQ1AHTのブログ

昭和58年開局
各地に出かけては行っている、主に50MHZでの移動運用に関する備忘録など。

3連休は、台風14号の上陸、通過により荒天予報。やがて台風の進路は南寄り、速度も遅くなる予想に変わり、移動運用どころか降り込められるかと思いきや。

上陸した台風は雲消霧散とはいかないが勢力を弱め、風雨は土曜日に収まり日曜日は雨は降らない予報に変わった。

降雨による土砂崩れ等で通行できない可能性はあるが、日曜日はとりあえず行くだけ行ってみて、ダメなら諦めることにして早起きして出発。


9月19日  南都留郡道志村

2時間かかり林道の入口へ。ここから先の残り2㎞の急勾配が通れるかどうかだったが、路面には枯葉や小石が落ちているものの支障はなく標高約700m地点へ。今日は6mのみ。


頭を雲の上に出した富士山。冠雪は溶けたようだ。西には開けているが、東は山。1エリアは近いからまぁええか。


7時過ぎデジタルモードから運用開始。3エリアを皮切りに1,2,3,5,6エリア各局wkd。3.5,6エリアからアナログモードもリクエストがあったが、condxが渋く6エリアは撃沈。5エリアの電話がやっと。3エリアからの電話のリクエストはリトライも含め🆖西には飛ぶが東には飛ばないcondx?


雲が取れ晴れ間が広がった。

風は心地よいが陽射しはまだ強く、車内温度は上昇。扇風機を稼動させるも、弱い信号を掻き消すノイズが出るので時々お休み。

途中、しゃがんで作業をしていたら、足元に尺取虫が…否ヤマビルじゃん❗️降雨後でまだ気温も高いからか活発に動いているようだ。危うく献血するところだった。


あっちのモードこっちの周波数とやりながら、電話でラグチュウしたり、三重県移動隊の邀撃もしたりとひねもす運用し、最後は滋賀県移動の局を邀撃して16時過ぎに🆑

計114wkd


林道を下り終えたところで、フロントガラスに

カマキリ先生が😅

車から降りてもらう😆

明日は祝日なので、泊まりがけハシゴ運用も考えたが、そこそこ電波補給ができたので帰ることにする。


帰途は、途中事故や自然渋滞があったが、所要約2時間半。