足柄下郡箱根町 | JQ1AHTのブログ

JQ1AHTのブログ

昭和58年開局
各地に出かけては行っている、主に50MHZでの移動運用に関する備忘録など。

繁忙期突入が若干繰延となったが、弱目に祟り目?泣きっ面に蜂?やらねばならぬことが、発生…。嘆いても詮無いことと暇さえあればイドウン。


9月26日 足柄下郡箱根町
寝付けないまま未明となってしまったため、早過ぎるが出発。道は空いていて、夜明け前に現着。
曇、気温は13℃時折風が吹き、寒い。
電燈を灯し設営した後、仮眠。

標高約900m。西には開けているようだが真っ白。

6時から運用開始。1局目は幸先よく6エリア(MSK144)。しかし、残念ながら九州はデシタル4モード各1wkdに留まる。5エリアもデシタルモードのみ。3エリアは、アナログモード、デシタルモード共にwkd。1エリアは、ビームを向ければお釣りがくる強さ。
7時を過ぎた頃から、スポーツタイプの車や走り屋、二輪車の通行が増え、アフタファイァ音やら大きな走行音を立てていくので喧しいったりゃありゃしない。

陽射しがなく気温は上がらず、薄手のダウンジャケットを着て、膝掛けを使っての運用。11時前から雨がパラパラと降りだし、やがてしとしと振りに☂️
待っても止みそうにないため、正午前に合羽を着てアンテナ撤収。
CW  13,FT4  8,FT8  27,
MSK144  4,Q65  2,RTTY  14,SSB  12
計80wkd

箱根の山は神奈川県もとい天下の険…いつの間にか無料化された箱根新道を久々に通ったが、登るより下る方が恐いなと改めて感じた。
山を下りても気温は20℃ほど。東へ行けば雨が降っていないかと思ったが、そんなことはなかった。江ノ島あたりから滞っているので、迂回し帰宅。所要約1時間半。
次週末の予定は、故あって0エリア某所へ。しかし、今週の情勢の如何によっては…。