土曜日より日曜日の方が雨が降らない予報だが4時半起きして出発。
9月11日 駿東郡小山町
2時間掛けて県境の峠へ。今にも雨が降りそうな空模様。遠くから轟音が聞こえてくる。しかし空電ノイズはしない。花火とも違う音だが…💡
富士の裾野の演習場で大砲でも撃っているのか?
標高約750m。気温23℃微風。
7時半前から開始。西向けビームでも富士山🗻反射と後ろにだだ漏れアンテナゆえ、1エリアからも応答多数。ピロピー、ガガガ、ツートツート…リクエストに応じてなかなかに忙しい。
西方面は、富士山、赤石山脈などに阻まれ大阪の平野部辺りまで届かすには厳しい模様。邀撃のため山に行くからと、ご足労をお掛けしてしまう😓
パラパラと雨が降ったり止んだり☔️降雨時、車のドアを閉めて籠ると蒸し暑い🥵扇風機2台稼動。
赤トンボが飛び、ススキの穂が出始めてはいるがまだほんの秋の入口だな。
トンボのとまり木
やがて高台、山上に到着した邀撃各局ともなんとか交信成立。しかし、西方面は神戸止まり。九州からのリクエストは積み残してしまった。残念。
雨が強くなり、雨中の撤収になるのかと憂鬱な気分に…。小降りになったのを見計らい撤収するつもりでいたが、暫くしたら雨は上がる予測になり、その通りとなったため急遽予定変更。アンテナを移設することに。
CW 19,FT4 4,FT8 30,MSK144 3,
Q65 5,RTTY 20,SSB 11
合計92wkd
南足柄市
正午前から2箇所目の運用開始。引き続きcondxはイマイチながらも、下山帰宅された邀撃局とも交信成立。しかし、やはり神戸止まり。
東にビームを向けて、半ラグチュウなど…。
一時晴れて陽が射すと、雨上がりで湿度も高く蒸し暑い。
帰途は道が混むだろうから程々にして、14時半過ぎに🆑
CW 11,FT4 8,FT8 14
Q65 3,RTTY 9,SSB 11
合計56wkd
予想どおりのところで予想どおり滞り、帰りは所要3時間。日が暮れてしまった。季節が進み、日が短くなってきた。