コミュ障〜コンプレックス | 娘、時々、マイホーム。その他諸々ゆるーくね!

娘、時々、マイホーム。その他諸々ゆるーくね!

2018年生まれの女の子を育てています。
私はフルタイム勤務。
頑張らない育児のつぶやきです。育児以外もつぶやきます。

趣味:庭仕事、LINE漫画
お菓子作り、食べ歩き

よく行く店:100均

興味のあること:資産形成

私のコンプレックスの話。




私は小さい頃から友達を作るのが苦手だった。

だからと言って、ぼっちの人生だったわけではないが苦手だと感じている。


仲良くなったならいいのだが…。


多分、私は色々気にしすぎ。


そういう意味ではコミュニケーション障害ではないかと思う。


ここ数年で発生している、ママという新たなコミュニティに勝手に疲れている。




苦手なパターンは出来上っているグループに入ること。




前にも書いたが、例えば、既にグループが出来上がっている〝ご近所ママ達の井戸端会議”など特に苦手。



いたら避けてしまう。



娘のことを思うと、「どうも〜」と気にせず入っていって、遊ばせてあげたらいいのだろうけど。




幼稚園ママとの接し方も気にしてしまう。




ママ同士の接点なんて、送り迎えのタイミングくらいしかないと思うのだが、仲の良い人達もいる。




ママ同士はタメ口でOK?

私はそんなことも気にしている。



先日、保護者会で隣に座ったギャル感あるママ。

最初からタメ口。

そっちがそうならと私もタメ口で話してみる。



私はよく知らない人には敬語から入るが、タメ口の方が距離が縮まる感じはする。




保護者会後、私は例の3ママにも無駄に空気を読もうとして気を使う。


例の3ママ↓


保護者会後などは家に集まりがち。 



幼稚園なので私のようなフルタイム勤務ママ率は低い。普段から集まってるのかも。



その輪に入っていない私。



関係なく仲の良い子供たち。



とりあえず娘を連れてさっさと帰るよう頑張る。





娘は人見知りが気にならなくなり、現段階では幼稚園でも友達と仲良くやっているようだ。


私に似なかったことは安心。


どうでもいいことで頭を悩ませている母でごめん。