やっぱり工作好き。 | くるみんの長しっぽ

くるみんの長しっぽ

鳥と花と美味しいものと、そしてねこたち。



なにせすきま風の激しい我が家、なるべく戸は閉めておきたいんだけど

どうしてもにゃんこたちの通り道は確保しておく必要があります。

でもようやく温まった部屋の暖気はなるべく逃がしたくない。

引き戸を10cm開けっ放しにするよりは、ペットドア を着けた方がいいのだけど

市販品は高いし、取りつけを業者に頼まなければなりません。


そこで考えた。 お金を掛けずにペットドアを作る方法を。

作るのは2ヶ所。 ひとつはこれ。


JP'S ANGELの気ままなビーズ生活 ~フォトブログ~


材料は牛乳パック18個・粘着テープ・糊つきふすま紙。 それと工具。

これ、全部家にありました。

牛乳パックを9個縦に並べて固定させたものをふたつ組み合わせて

更に固定し、ふすま紙で包む。

で、トトちんが通れる大きさの穴を適当な場所に開け

(トトちんが通れればみんな通れる)

開けた穴をふすま紙で縁取りしてトンネルを作る。

JP'S ANGELの気ままなビーズ生活 ~フォトブログ~


ドアに挟めばにゃんこの通り道の1段階目ができあがり。



もうひとつの通り道はふすまなので、中に入っている木の枠を避けて

カッターで切り取ったところにふすま紙で縁取りすればできあがり。


JP'S ANGELの気ままなビーズ生活 ~フォトブログ~


この状態で4・5日この通り道をにゃんこたちに覚えてもらいました。

この状態でもだいぶ暖気が逃げなくなりました。



おぼえたところで、今日はここに押して通れるフタをつけ、更に風をシャットアウト。

JP'S ANGELの気ままなビーズ生活 ~フォトブログ~


材料はクリアファイルをはさみで切ったもの。

ととちん、初通過チャレンジ。


JP'S ANGELの気ままなビーズ生活 ~フォトブログ~




手をつっこんでみたり、頭で押してみたりしながら・・・


JP'S ANGELの気ままなビーズ生活 ~フォトブログ~




無事クリア。


JP'S ANGELの気ままなビーズ生活 ~フォトブログ~


おやつでつれば、難なく覚える。



もうひとつの方も、いろいろ試して 頭フル回転。


JP'S ANGELの気ままなビーズ生活 ~フォトブログ~


「通れるはず」 と信じる心が大事みたい。



我が家のお嬢さま。


JP'S ANGELの気ままなビーズ生活 ~フォトブログ~


クルミちゃん 「おばちゃん、とおれないの」

私の出方を見る工程が余計。


このあと、ほっといたらあきらめて自力で通ってた。

やればできる、3兄妹。


ペタしてね   にゃんこに学習させるのって、なにげにおもしろい。