爪の変色★あしゆび使えていますか? | 【足の学校 JPポドロジースクール】スタッフkei の徒然記録

【足の学校 JPポドロジースクール】スタッフkei の徒然記録

ドイツのフットケア技術を日本人向けにアレンジした【JPポドロジー】。
そのスクール大阪校講師であり直営サロン「足楽」に勤務する
スタッフkeiの日常をちょっぴりご紹介♪

こんにちは。フットケアスクール JPポドロジースクール

大阪校講師&「爪切り屋 足楽」大阪天神橋店店長のkeiです。

 

 

 

 

 

H様はとても怖がりで、爪のお手入れには
「お掃除します~」
「甘皮触ります~」
「横、切りますね~」
常にお声がけ(予告)をしています。
(楽しいお話をすることで気分を紛らわすことも( ´艸`))

そんなH様から
「爪の色が悪いけど病院行った方がいい?」

赤黒く暗い色をした爪を気にされているようですが、
いくつかのパターンが見られました。

1)爪ではなく爪床(爪の下の皮膚)の血色が悪い
2)爪そのものが2枚になり白濁
3)剥離していないけど爪が黄白濁

リンパセラピーをして色が変化したことに
驚かれていましたが、より鮮明になったのが
2と3。

自力でも他力でもMTP関節(ゆびの付け根)が
曲がりにくい(というかほぼ曲がらない、、)

H様のあしゆびは歩行中も靴の中でも動かず、

じーっと同じ位置で力が
入っているように感じます。

必然、靴中で当たる爪先は肥厚→剥離&二枚爪に、
発汗し汗だまり&入浴時にあしゆびを触らない、で
感染症の可能性と推察。

まずは皮膚科受診をおすすめし、
入浴時のブラッシング、ゆびを動かし触ることに

慣れることからスタート。
足踏み用のボードもお持ちいただき
足裏ふみふみ、血行促進をアドバイス♪

来月はどう変化しているかしら~( ´艸`)
H様、楽しみながら続けてくださいね。

 

 

今日も一日お元気で。 kei 

 

 


_______________________________________

  爪ケア・角質ケア・足型トラブルケア
  足のストレスを解放し
  繰り返さないトラブルケアと
  足病変の予防的ケアを目的とする
  JPポドロジー
_______________________________________

JPポドロジースクール
[東京・横浜・大阪・福岡・富山]


◆スクール事務局
 東京都中央区日本橋室町1-9-4
 井上第三ビル2F
 TEL: 03-6826-1905
 営業時間: (平日)10:00~17:00
 定休日: 土・日・祝日