【フットケアスクール academy of totaltherapy】   スタッフkei のあんな事こんな事

【フットケアスクール academy of totaltherapy】   スタッフkei のあんな事こんな事

ドイツのフットケアを日本に合わせてアレンジした「JPポドロジー」。その技術をお伝えしている【足の学校】のスタッフkeiが、スクールに限らずあれやこれやを(ゆるりと)発信しています♪

様々な現場で足の知識・ケア技術が求めてられています


  □ 介護の現場で爪切りに困っている!

  □ ネイリストとして更にトラブルケアもしたい!

  □ リフレクソロジストだけど足のトータルケアもしたい!

  □ 家族や友人の足をケアしたい!

  □ フットケアで地域ボランティアとして貢献したい!


keiが所属する【足の学校】はこちら   です。

ご興味ある方はぜひ覗いてください (^O^)/ 

こんにちは。フットケアスクール academy of totaltherapy スタッフのkeiです。

 

 

日々、毎回、気合いとともに施術にあたっていますが、
より一層気持ちが引き締まる思いのこの日。

「他のサロンで変化がなかったので」

この一言は重い。。
しかも、

「ブログで拝見してここなら、と決めました」

はい、さらに重くなります。

他サロン様のケアが適していなかったのかどうかは
わかりません。
欠損した爪はその期間が長ければ長いほど、
ダメージを受けていればいるほど、
もとの健康的な姿に戻ることが難しくなります。

また弊サロンで行う「人工爪」での自爪形成法は
ホームケアでも入念な乾燥と殺菌&保湿など
お世辞にも「楽に伸びてくる」施術でもなく、
サロンとお客様の二人三脚が必須。

そのあたりをきちんと説明したうえで
始めさせていただきます。

だからこそ、気持ちを引き締め全力投球。
我々もしっかりと頑張らせていただきますよ~♪
少し長いお付き合いとなるかもしれませんが
どうぞ宜しくお願い致します。

今日も一日お元気で。 kei

 

 

 

こんにちは。フットケアスクール academy of totaltherapy スタッフのkeiです。

 

 

「子供の英語力に負けぬよう
 久しぶりに学びなおしです」

インターナショナルスクールに通うお子さんから
「この意味なあに?」と聞かれることが増えて、、
以前は外資系化粧品会社で英語必須だったのに
使わないと錆びますね~と、語学学校にも
通い始めたA様。

「にも」 なんです。

朝、子供を学校へ送る
⇒その足でキックボクシングのジムへ(週5)
⇒後に会社、仕事。
⇒子供お迎え時間まで語学学校
⇒お迎え
⇒ごはん、お風呂
⇒自分の爪をまずは乾かし「ママ、寒い!」と言われる(;'∀')
⇒寝かしつけ&家事

う~む、、、仕事と育児を両立する世のお母様の
なんとたくましい事か。

ん?キックボクシングはじめたと聞きましたが
「週5」ってなんでしょう。。
人工爪がどうもすぐ取れる、もっとスキルアップしないと
いかんなあ、、と考えていたところですが
衝撃や踏み込みのねじり荷重も関係ありそうですね。

それにしても、、「子供の髪より自分の爪をまっさきに乾かす」のは
有難い事ですが、そこはお子さん優先にしてくださいね。(笑)
今回は菌が見えてきたので人工爪は一旦お休み、
テーピングとブラッシングで様子を見ましょう。
来月また見せて下さいませ♪

足をらく~に 足楽

 

 

こんにちは。フットケアスクール academy of totaltherapy スタッフのkeiです。

 


「店長がバカすぎて」
物騒なタイトルです。

他人事で済ませられないドキドキを胸に
休日の昼下がりポカポカ陽気の中、ページをめくります。

以前の勤務先、大阪グランフロントの
南館6階の紀伊国屋書店をぶらついていたころ、
しきりに「店長がバかすぎて」と販促で店内放送が
流れていた時は、”ふん、バカな店長を持つと大変だよね~”
まるっっきり他人事、鼻で笑って気にも留めませんでしたが。。

自分だけがピエロになっているかもしれない恐怖。
私は大丈夫。大丈夫? ん??
更には、そのピエロが店長の意図的な作戦なら??
現実は小説より奇なり、とはなかなかいきません。
店長以外の店員が一致団結してこれって結果オーライ、
なんてのは現実の私には高等技術、無理難題。
(いや、無意識にできていたら怖いけど。。)

明日の朝礼は手短に済まそう、、
小一時間の読書後、心に誓って家路につく
天神橋店店長でした。
サロン近くの河川敷はユキヤナギが満開です♪


 

今日も一日お元気で。 kei