こんにちは😄

 

iQiYIのサブスクをどうしようかと迷っていた「My Stand-In」ですが、iQIYI YouTube版に2話まで降りてきております🎉

ということで、辛抱強く待つことにしました😁

「Kiseki」と同じで全話降りてくるかもしれない🙏

 

1・2話をさっそく見まして、なるほど、Ming=Up👍これはイケる(笑)

 

 さて。

 

大変長らく授業内容について触れていないのですが、まだ6週分残っており、前回の授業内容、Week14は3月12日投稿だったようです💧

 

ご興味がおありの方は、カテゴリーの「構文」をクリックしていただくと、ずらっと出てきます🙏

 

ちなみに、残り6周分の内容は、

 

 Level2 続き 

Week15:同級・比較級・最上級

Week16:受け身

 

 Level3 

Week17:Yes-No 質問文

Week18:5W 質問文/What・When・Who・Where・Which

Week19:How 質問文

Week20:Particles(文末につく「な」とか「か」とか「くらっぷ」とかのアレです)

 

という具合になっていますが、本当にボチボチと気の向くままに綴っているので、めっちゃスローです…。

 

 

 はじめに

 

さて、比較級です!

わー、なんか「比較級」って英語勉強してたときに、出て来たなぁ~って感じでしょうか。

 

比較というだけあって、物事と物事を比較して、どっちが大きいだの小さいだの、同じぐらいだのいう、アレです。

 

英語の比較級・最上級は「same as ~ 同じ」「more than~ より多い」「less than~ より少ない」「most 一番多い」「least 一番少ない」と、シンプルですが、

 

タイ語の比較級は、比較している事柄によって使われる語が違うのでややこしい!というのが私の印象です。

 

まずは同級から。

 

 同 級

 

1.測れる物事を比較 → 全く同じ:体重・身長など 

  A +(比べているもの)เท่าเท่ากับ + B  
又は
A และ B(比べているもの)เท่ากัน 
และ= and と)

2つのものを比べて「同じだ」というパターンです。

 

Earth is as tall as First.

EarthとFirstは同じ身長だ。

 

アースとファーストの身長を比べているので、フォーマットに当てはめて、

 

アース เอิร์ธ=A、

ファースト เฟิร์ส=B、

背の高さ=(比べているもの)

 

となり、下記のようなタイ文になります。

 

เอิร์ธสูงเท่ากับเฟิร์ส

 
สูง =tall 背が高い  

又は

เอิร์ธและเฟิร์สสูงเท่ากัน

 

ちなみに、長短を表す語句がタイ語には色々とあって、

高さ:ビルの高さ、背の高さ、など

長さ:川の長さ、道の長さ、紐の長さ、箱の一辺の長さ、など

時間:時間

 

日本語も英語も「高さ」の高い・低い以外は、「長さ」も「時間」も長い・短いで表現しますが、タイ語にはそれぞれに対応する単語があります。

 

映画館での待ち時間が「長い」を「ยาว」で表現すると、相手が混乱するらしいです。

 


2.自分の主観に基づいて比較 → だいたい同じ:美しさ・体格・スキルなど 

  A +(比べているもの)พอๆ(กัน)กับ + B  
又は
A และ B(比べているもの)พอๆกัน 
และ= and と)

目に見えないものや、主観に基づいた判断に基づくものを比べるパターンです。

 

First is as good at cooking as Khaotung.

FirstはKhaotungと同じぐらい料理が上手い

 

ファースト เฟิร์ส =A、

カオタン ข้าวตัง =B、

比べているもの = 料理の腕前

 

เฟิร์สทำอาหารเก่งพอๆกับข้าวตัง

又は

เฟิร์สและข้าวตังทำอาหารเก่งพอๆกัน

 
ทำอาหาร  = cooking 料理
เก่ง = good at 上手

「ぽーぽーがん~」って読み方がめっちゃ可愛いです!(^▽^)/

 

 

3.同じ事柄前と今を比較 変わっていない:Aさんの前の体重と今の体重が同じ、タイ語が上達していない、など 

  A +(比べているもの)เท่าเดิม  

一つのものの前と今を比べるパターンです。

 

貯金が増えない、仕事の量が変わらない、など。

 

Perth is as handsome as before.

Perth は前と変わらずハンサムだ。

 

เพิร์ธหล่อเท่าเดิม

 
เพิร์ธ = Perth タナポン、 หล่อ= ハンサム

という感じです。

 

長くなってきたので、比較級と最上級は次回にまわすことにして、LLTU GEN#6 チャットルームで見かけた質問に、何気に「ほ~、そうよな」と思って、メモしてあったものがあったので、それを最後に。

 

 ไม่ใช่ or ไม่ใด้

 

    

บ้านหลังนั้นไม่ใช่ของผม 

 

That house is not mine.

 

あの家は私のものではありません。

 

"Stating Ownership"
The negative form should use ไม่ใช่ or ไม่ใด้?  or both can be used?

 

所有を表す文の否定文って、”まいちゃい” か ”まいだい” のどちらを使うの?どっちでもいいの? 

 

ไม่ใช่ まい ちゃい = 正しくない

ไม่ใด้ まい だい = ~ではない

 

意味を考えるとどちらでも良さそうですが、先生の回答はこちらでした。

Both can be used but there is a small notice. 
 
どちらも使えるけど、小さな違いがあります。

บ้านหลังนั้น + ไม่ใช่ + ของผม
บ้านหลังนั้น + ไม่ได้ + เป็นของผม 

ของผม ならば、ไม่ใช่ になります。

เป็นของ + ผม ならば、ไม่ได้ になります。 

ไม่ได้ を使う時は「~ではない」という単純否定になります。

 

何人か悩んでる人を見かけたので、ひっかかる部分なのかなと思って貼ってみました。

 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

 

所有の意味の ของ については過去記事で。

ของ それ自体は thing, stuff, item といった「物」という意味なのですが、名詞と代名詞をつなげる所有の意味を含みます。>

 

 

あと、ไม่ใช่ ไม่ใด้ については、こちら↓にも書いてあるので、よろしければどうぞ。

 

 

アイコンが私の顔になることが多いのですけど(ちゃんと記事アイコン用写真にしてあるんですけど)💧恥ずかしいからうちの猫写真に変えようかな😸

 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

 

ではまた!

 

แล้วเจอกัน😀🙏

 

にほんブログ村 外国語ブログ タイ語へ
にほんブログ村

*タイ語と英語を同時に学ぶススメ* - にほんブログ村