ついに来たぞ!ファースト ソロフライト!! | ノーザンホークの飛行訓練日記

ノーザンホークの飛行訓練日記

北海道とLA (Chino) で操縦士ライセンス取得を目指すホークの訓練日記です

7時起床~


今日は待ちに待ったソロ・フライトの日だ!!自然と気合が入る!!


何を思ったか・・・いつもしていない準備体操しちゃったよ。アキレス腱を伸ばしたり(ラダー操作でつらないように・・か?)、手首・足首くるくる回す・・・(今思えば不思議な行動だったなぁ)


ほとんど緊張感はない。サラリーマン時代の会社のプレゼンの方がよっぽど緊張していたと思う・・・札幌とチノでそれなりに訓練をしてきたわけで、ある程度の自信がある。そういう意味で緊張感というよりは、「一人で飛べるんだぞ!」といったワクワク感や幸福感の方が大きかったんだろうなぁ。






朝食後、もう一度8月に札幌の訓練で撮ったビデオを見てイメージトレーニング




「右足~~~ お前はいつも右足踏むの弱いぞ!!」
「これが3度のパスだよ。この見え方、この見え方を覚えときやぁ」
「はい~滑走路見てぇ。高いの?低いの? トリム!!!しっかりトリム取ってないからぶれるやんかぁ。手を放してみぃ トリム取れてたら(操縦桿から手を離しても)姿勢は変わらんやろ!」
「はい~フラップ下げるよー 頭押さえて!!(機首)上げたらあかん!」
「はい~パワー絞るよー 当てて 当てて 急にやったらあかん じわーーーっとや(じわーっと操縦桿を引く)」
「はい~8フィートのレベルオフになったぁ。滑走路エンド見て 少しずつ(操縦桿を)引いていく!」




よっしゃぁ~ これでイメージ完璧・・・のはず






9時半にM教官の「よーし、行くぞ~」の声がかかった。空は雲に覆われていたためか気温が上がらず・・・ウィンドブレーカーを着ることにした




最初のソロ・フライトを敢行する場所は、コロナ空港(チノ空港から南へ8km) 


コロナは他のトラフィック(コロナ周辺を飛ぶ他の飛行機)が少ないため、しょっぱなのソロはコロナと決まった。午後のソロは本拠地チノ空港で行う予定




セスナをハンガーから出してエンジンスタート~♪


特にいつもと変わらず落ち着いている。違うのは寒いということだけだ。チノをテイクオフして、ものの5分程度?でコロナ上空に到着~ ソロの前に一度コロナのトラフィックパターンを1周することに。予行練習といったところ。


ガソリンスタンドの前にM教官を下ろして、「よし、行って来い!リラックス!」と励まされ・・・


あれ?M教官トランシーバー持ってるよ・・・やっぱり心配なのね




いよいよ~ 初ソロフライト スタート!


離陸滑走地点でよーやく?いつもより緊張感が・・・高まる


右席には誰もいない。頼れるのは自分の腕だけだ。


思い切って、フル・パワ~~~


いつもより気持ち手前でローテーション速度(操縦桿を引いて機体を浮かせる適正速度)に達したのに気づいた。ははーん、今まで右席には教官が座っていたが今は一人!重量が違うんだ。


別に早めに機体を浮かすのは全く問題なしなので、慌てず上昇 右足忘れんな~~(右足のペダルを踏む操作=ラダー操作)




エンジン計器異常なし! 順調 順調~


どうも、喉が乾いているのか、痰がからむ感じで・・・変な感じだ(やっぱ緊張してんだろ・・・)


無難にATC(航空管制:コロナは管制塔がないのでパイロットが自ら周辺の飛行機に自分の位置を一方通信)もこなし、さてさて、問題の着陸・・・




高度がちょっと高い・・・えーー パワー絞らんと・・・


ふむ  風はほとんど吹いていないとみた!ほっ (←実は吹いていた・・・)




フラップを30度に下げて、滑走路エンドに来たら、パワーをアイドル(車のエンジンのアイドルと一緒)に絞り、あとは機首の引き起こし操作(=フレア)


最初、引き起こしすぎて・・・降下中なのに、ふあーーんと浮いてしまった。。。慌てない 慌てない


じっと我慢して(決して引いた操縦桿を戻さず)再び機首が下がるのを待つ


ノーザンホークなりに、じわーーっとやってみた。。。




結果は・・・




どっしん という感じで無事に着陸・・・汗


初の一人での着陸 やっぱり緊張するな~ ふぅ~~ 




M教官から風があるときは、フラップを30度まで下げず20度でいいよとアドバイスあり


あれ?風あるのね・・・やっぱり、いつもとは違う気持ちの高ぶり?もあって、感覚がおかしいのかな。




続いて2周目!


1周目より落ち着いて操作できた。課題の着陸!ちょっと高めに進入してしまったけど、接地操作は、まぁまぁうまく出来たんじゃないかと思う。やはり、慌てず落ち着いて操作することってのは大事なんだなぁ。常にそう出来るように練習を重ねないと。




問題は3週目の着陸・・・


最悪です。。。下記のビデオを見れば・・・分かります
接地前に機体が浮いてしまい、最終的にどっしゃーんって上から落ちる感じで着陸してるよ。悪いお手本だな・・・ 




給油のため、3週目が終わるとコロナ空港内のガソリンスタンドでストップ


いやぁ~ 初めて一人で飛べたってのは感動だ。相変わらず着陸はダメダメで悔しい。でも、何はともあれプロのパイロットへ向けて、第一歩を踏み出せた感じで気分最高~ 着実にステップを踏んでいってる実感が湧いてくる。とにかく前進しないと。




午後はチノ空港でソロ・フライト


チノ空港周辺はコロナより周辺を飛ぶ他の飛行機が多い。管制塔もあるので、管制官とのやりとりも必要。つまり、コロナで飛ぶより、他に注意すべきことがあるわけで、操縦だけに専念できない。バランスよくこなさないといけない。


とはいえ、いつもチノでタッチアンドゴー訓練をやっているので、体は慣れている


無事にチノのトラフィックパターンを3周こなした。相変わらずへたっぴな着陸・・・だけど何とか帰ってこれた。M教官も無事に一人で帰ってこれたってのが大事であり、最初はそんなもんだ(最初からうまくいくはずはない)とのこと。ま、そりゃそうだ。




夜は教官と乾杯~ ビール2缶飲んだ 最高に旨い!




やはり一人で飛ぶと疲労度が全然違う。責任を持って一人で判断し、自分が正しいと思う操作をする。この一つ一つの判断を下すのに脳みその?パワーが要る・・・初めての一人旅では尚更だ。




アルコールも入ったせいか、夕食後に一気に眠気が襲ってきた。


もう少し・・・余韻に浸りたかったんだけど・・・即効爆睡


ビデオにいつもモチベーションを高めてくれる音楽を追加しちゃいました

出来はどうでしょうー?!