時差ボケ中 | ノーザンホークの飛行訓練日記

ノーザンホークの飛行訓練日記

北海道とLA (Chino) で操縦士ライセンス取得を目指すホークの訓練日記です

時差ボケのため11時起床・・・M教官に起こされる・・・

朝食は味噌汁・納豆・キムチ・目玉焼き

とっても日本な感じで・・・(笑)


今日はFAA(日本でいう航空局)の健康診断に連れてってもらった

さすがアメリカ!とってもシンプル

尿検査・視力検査・身長・体重といった基本的な検査項目に区分け、軽い視野のチェックだけ。ものの30分で合格~~

あ、最後の最後、パンツまで下ろされて、局部横を押さえられ・・・咳をしろ!!だって。。あれは何の検査だったんだろう・・・聞き取れなかった


今回もらったものは、3rd Class健康証明と訓練許可証を兼ねる! ん~ とっても合理的

因みに日本では訓練許可証と健康証明は別物・・・検査自体は対して変わらないのにね。

費用は$60

日本では・・・

2万円強だ!! 何でこんなに差があるんだ?


断然アメリカで受けることをお勧めする

夜はTSA(Transportation Security Administration)の中のAFSP (Alien Flight Student Program)に、これから飛行機の訓練を受けますよーと宣言をして公式に登録する作業をwebを通して行った


登録項目にはたくさんのステップがあり、かなり面倒・・・例えば、日本での過去5年の住所を登録しなければならない(ま、ちょっと適当でもいいんだけど・・・住民票まで追跡したりしないでしょう。だって、アメリカには住民票という概念がないからね)

これは、要領を知っていないと1日かかるんじゃないか?!
ということで、熟知しているM教官と一緒に登録作業へ

21時に開始して24時に登録作業終了

費用は$130


正式に登録されればTSAからEメールで指紋登録せよと指示があるらしい。。。この指紋登録完了後に初めてアメリカで訓練生として飛べるとのこと。トータルで5営業日はかかるみたいで、来週水曜あたりからフライト訓練が始まるのかな。911以降、米国では航空留学生に対してかなり厳しくセキュリティチェックをしているみたいだ


何とか水曜までに訓練機のメンテナンス終わらせて欲しい。っていうか、エンジンの中を見れるなんて滅多にないし、勉強になるので手伝うか。


まずは時差ボケ解消に努めることにする

これが健康証明

ノーザンホークの飛行訓練日記
昼間に近所のCable Airportへエンジンパーツを取りに行った

ノーザンホークの飛行訓練日記
Cable Airportで昔の米軍の初等訓練に使用されていた飛行機を発見!リストアしたんでしょう
今朝、事件発生
フラップ(下げ翼)の後ろの縁に寝ぼけて頭激突・・・血が・・・

ノーザンホークの飛行訓練日記
見かねたM教官・・・タオルを翼に巻いてくれた・・(注意)