今日は棚の整理をしてみようと考えました。
昔は、ツールボックスに入れていたのですが、
いざという時にどれがどれか分からなくて困るので、
本棚のような棚に並べて置いておいて
探して使うような使い方をしていました。
何となく今日は、壁に掛ける感じの工具整理をしてみようと試み
軽トラックでホームセンターに赴きました。
合板も色々ありますが、薄いと穴を開けて使う場合に不便だと思って
いつもの2000円もしない合板を購入してきました。
そして、3.2mmの被覆鉄線20mを買ってきて
4cmの間隔でペンチで切断し
合板を石膏ボードに打ち込んだ後
電動ドリルで3.2mmの穴を開けていき
そこに4cmに切断した被覆鉄線をハンマーで打ち込んでいきます。
工具が掛けられるようにして若干上向きに突起角度を叩き直し
それぞれの工具をまず試しに乗せてみました。
それよりも小さな工具は、道具箱にしまっておきました。
農業用の斧やナタ、ノコギリやその他のものもたくさんありますが
地震で落ちると危ないので、とりあえず棚に置いてありますが、
いつかまた時間が出来たら、その下の方に合板ボードを貼り付けて
もう一つ作ってみたいと思っています。
そして、今回制作したものはこちら
とりあえず工具を並べた・・・的な感じですが、
まずまずカッコいい感じになったように思います。
どっかの商品陳列みたいな感じもしますが、
初めて製作したにしては、なかなか出来が良かったように思い、実はほくそ笑んでいます。
ということで、今日は工具を整理するボードを作製したよという内容でした。
本日もご覧いただきましてありがとうございました。