大山下池へ | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。By幸田露伴(努力論言葉より)

本日は、山形県鶴岡市にある大山下池に向かいました。

 

結構、酒田・鶴岡方面は行っている方なんですが・・・

 

初めて訪れる場所でした。

 

タイマーを3時にセットしたにも関わらず・・・

 

寝坊してしまい、更には、PCを開いて結局ブログなどを書いていたら

 

・・・なんと9時の出発となってしまいました。

 

到着は、お昼前頃です。

 

間違って上池に到着してしまったのですが、

 

下池にナビをセットしてぐるりと回って元に戻るのに30分ほど時間を要してしまいました。

 

www

 

今回、なぜこの場所かと云いますと・・・

 

それはツイッターや山形県のニュースでも話題になった

 

オオワシが飛来してきているというのです。

 

マジですか?ポーン

 

確かに、オオワシは琵琶湖の山本山にまで飛来するくらいですから、

 

田神晋吾さんのツイッターから転載

 

山形県に来てもおかしくはないですが・・

 

不思議です。

 

しかも、律儀に毎年同じ時期にオホーツクやカムチャツカ半島から北海道や東北に来るんです。

 

 

北海道の根室や漁港周辺には、流氷の間を縫って漁船が走り

 

そのこぼれた魚を捕ることが出来るので

 

たくさんいる様子ですが、

 

南下することによって気温は高まり、実は鳥インフルエンザで死亡する確率は高まりますが

 

それよりも魚を捕獲するチャンスが格段に上がることから、

 

琵琶湖や山形県などの日本海沿いに飛来しているのではないだろうかと

 

個人的には推測しています。

 

下池のオオワシは昨年は2月10日に帰って行ったとの情報ですが、

 

今年はまだ居るかもしれないと思って

 

とりあえず向かった次第です。

 

 

到着すると、早速カメラマンがずらりと並んでいるのが分かります。

 

親切な人が多くて、あっちの方から見えるよと教えてもらって

 

そちらに向かいます。

 

・・・・がしかし・・・

 

全く見えませんし、探せません。

 

 

20分頑張って見回してみても全く分かりません。

 

勇気を振り絞って、教えてくださいとお願いしに行きました。

 

 

すると、あそこの「二本松の木の左下に居ます」と教えていただきました。

 

1200mmレンズこれです。

 

分かりますか?

 

トリミングしてみました。

 

確かにオオワシです。ポーン

 

その方と話していると、別の地元の野鳥専門家達が話している会話を聞き、

 

もう一つ別の場所に

 

オジロワシが居ると聞き、マジかー

 

とまた場所を聞いて撮影しました。

 

鉄塔の下の枯れ枝の上・・・どれどれ・・・

 

これも遠くて分かりにくいですが・・・

 

 

トリミングして拡大してみて、初めてそこに鳥が止まっていることが分かります。

 

確かに尻尾が白いので、オジロワシのようです。ポーン

 

 

大体にして、自分の眼で探せない事には参りました。ガーン

 

 

この鷲たちは、いつ帰ってもおかしくないと思うので、

 

本当に今回は貴重な写真を撮影することが出来て、地元の野鳥写真家の皆様に感謝です。

お願い

 

初めて行った所で、いきなりオオワシとオジロワシですから・・・

 

はっきり言って最高でしょう。グッ

 

 

皆さんは、朝からずっと夕暮れまで居て、飛び立つ瞬間を狙っている様子ですが

 

私は2時間粘って帰ってきてしまいました。

 

 

そんな感じで、今日はオオワシの撮影に行ってきたよ。カメラ

 

という内容でした。

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました。爆  笑

 

バイバイ