またどうでもいい話なんですが・・・www。
北海道に飛び立つ飛行機の型式は何だろう?と思って、
予約の時刻表から機体を見てみるとA320とあります。
へぇーそもそも飛行機に乗るのは3回目ですので、
JAL以外の飛行機はそういえば、今回が初めてかもしれません。
中校生の頃に一度、古めかしい細身の機体で、プロペラが回る機体DC-8もしくはYS-11
(空の貴婦人)と呼ばれる機体の引退が近いということで
日本航空に乗って山形上空を旋回して羽田に帰った記憶があります。
確か定かではありませんが40分位のフライト時間だったような気がしますが
その時は意外と東京と山形県は、空で結ぶと近い距離なんだなと思った記憶があります。
その後は、20代の時に沖縄にボーイング747辺りで旅行に行った記憶があります。
それ以来30年近く飛行機に乗っていなかったというのも驚きですし、
ある意味、バイクと自動車、新幹線、長距離バスで間に合っていたとも云えるかもしれません。
私は極度の高所恐怖症ですので、
なるべく振動や抑揚の少ない777の大きい機体がご所望なのですが・・・www
生憎・・・国際便にも縁遠く、
何でか小さい機体とかレアな機体に乗る確率が高いんですよね。
そんなこんなで、高所恐怖症の私が今月乗る機体はA320となる訳です。
仙台空港に飛行機の写真を撮りに行っているのでピーチ色はよく見かけていますが、
そのピーチにもCEOという従来のエンジンと
NEOという少しエコなエンジンを積む新しめの機体があるのです。
そして今回私が乗るのは、CEOというエンジン音がうるさい方の機体らしいのです。
まァー別に、時刻通りに北海道まで私を届けてさえくれれば・・・どっちでもいいんですが、
その見分け方ですが、もしかして間違っているかもしれませんが
CEOは主翼端に三角の垂直板がついていたり、
シャークレットがあっても尾翼色と塗装が違っていたり(JALor ANA)するみたいです。
シャークレット垂直フィンがCEOの証
そしてNEOの方は今風の斜め上向きの彎曲シャークレットと
エンジンの口径が少しだけ大きくなっているのが特徴みたいです。
その他にも室内で、CEOとNEOのロゴのある位置が違っていたりとあるみたいですが
私はそこまで乗らないのでわかりません。
なお、就航路線次第でバニラエアーから譲り受けた機体もあるそうで、
根強いファンから、ピーチ色だけではなくてバニラエアーの黄色を復活させて欲しい
という要望を受けて、黄色いバニラ色ピーチも飛んでいるみたいです。
重箱の隅を突つくような話で申し訳ありませんが、
そういうちょっとした情報を知っていると・・・なんだか楽しみが増えませんか?
エンジン音がうるさいのはceoだからだな!!
黄色いピーチはレアだな!?
とかってwww。
離陸の際は仙台空港のB滑走路(3000m×45m)を使うのですが
(※A滑走路は1200m×45m)
着陸は必ず海側からの侵入になっていますが、離陸は西側の離陸も許可されて
東側や西側の、その状況で風の強いどちらかに飛び立つのですが、
西風を利用して西側に離陸するとロケットスタートが可能になりますので
私は最近は西側離陸をよく目にします。(望遠レンズで写真を撮っている場合)
ですので、西側離陸はロケットスタートで離陸仰角が大きめになる感じです。
太平洋側では遮るものがないので、仰角は小さめになる印象です。
そして、今度は着陸ですが・・・
今日はソフトランディング(衝撃の少ない着陸)ができるのか?
はたまた
ハードランディング(雨風の強い日は安全の為に滑走路に機体を押し付ける着陸)
する日なのか?
もしかして、ゴーアラウンドがあるのか?ないのか?
・・・なんて・・・高所恐怖症の割には、若干の期待もある訳ですwww。
ということで、何気ないオタクな話題でした。
本日もご覧いただきましてありがとうございました