ミシン男子の日、さて何が出来るかな? | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

さて!今日のミシン男子は何を作るのでしょうか?ニヒヒ

 

 

とにかく独学。上差し

 

 

自由気ままに・・・・テキトーに昼休みにダイソーに行って買い物してきて作っただけですので・・・

 

プロでもなんでもありませんので、笑って見逃してくださいまっし・・・ウインク

 

 

思い付きで車を走らせたダイソーで、

 

恥ずかしながら主婦2名に割り込んで購入してきたものは・・・・

 

フェルト生地と綿生地です。チョキ

 

 

さて・・・さて・・何が出来るのでしょうか?おねがい

 

何となく・・・の目測で裁断します。ガーン

 

そこがテキトー男です。チョキ

 

 

センチメートル・ジャァーニー・・・なんぞ最後まで計りませんでした。

↑         

古すぎる ・・汗一人ボケ突っ込み         

 

全て・・・カンですゲッソリ

 

だから、サイズがバラバラ・・・ガーン

 

 

こんな感じに切ったら・・・次に表地と裏地を縫い合わせていきます。

 

縫い合わせた後に、余った部分を切り落とす・・・という適当さ加減チョキ・・・

 

そして。

 

表地はこんな感じでフェルトを外側にします。

 

マー・・・何となく形になってきましたパー

 

 

そして、裏地は綿生地です

 

 

さーパーそれをテキトーにミシンで、

 

ウィーーーンフィルハーモニーな感じに縫い合わせていきます。真顔

 

うまい具合にアンサンブルが出来た様子ですチョキ

 

末端の毛がバッサバサでwww爆笑

 

そんなガサツ男でもやればできるのサ!

 

バッサバッサのバッハ風ミシンアンサンブルてへぺろ

魂

 

さー言っていることが分からなくなってきたところで・・・・生地を裏返して、見てみましょう。おいで

 

 

おー何となくイイ感じ(昔風で云う所のチョベリグOK)じゃないでしょうか?ウインク

 

さて、入れるものはと言えばー---・・・やっぱりカメラです。OK

 

 

出し入れが簡単で、ゴミが付きにくく、

 

手荒な私が振り回して歩く時うずまき少しでも衝撃を緩和してくれるようにくるくる

 

フェルトで作ったのでした。真顔

 

あとは、紐を入れる為に端を縫って紐を通します。ウインク

 

 

ぎゅっと絞って出来上がり。グッ

 

ハイ!巾着袋が1時間で出来ました。パー

 

 

完璧でないところが私流グッ

 

車の助手席に置いておいて、イザという時に取り出せるのと、

 

登山リュックにそのまま入れて持ち運ぶことも可能で、楽ちんかなぁーと思って作ってみました。チョキ

 

もう少し紐が太めでも良かった気がしますが、

 

何せ手芸コーナーで恥ずかしながら赤面笑しながら探したので、

 

目についた商品をカゴに入れてすぐに清算という慌ただしさの中でよくやったと思います。笑い泣き

 

 

という事で、カメラポーチを作ったよチョキというミシン男子記事でした。

 

 

本日もご覧いただきましてありがとうございましたお願い