ライムラプスの編集 | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

3回目となる、ジンバル DJIOM5にIphone13を付けて、要領がようやく分かってきたところで

 

念願のタイムラプスの撮って出しではない、ダビンチリゾルブで色や、速さなどを調整して

 

自分好みの動画を作ることが出来ました。

 

とは言え、ユーチューバーなどの方々の足元にも及びませんが、

 

機械を使いこなし、ソフトを使いこなすこともまだまだ出来ませんので、

 

あくまでも、やってみたという所に留めておきたいと思います。

 

今回、福島潟に赴いた時に、野鳥専門家の話を聞くことが出来て、本当に充実した内容でした。

 

という事で、立ち話ばかりで、動画を撮る時間が少なくて困ったのですが、

 

福島潟は、オオヒシクイの越冬地だけでなく、時折、トキが飛来したり

 

絶滅危惧種のイヌワシが見られるというのです。

 

イヌワシは寿命が長く35年の個体も居るとのことで、一番長い寿命はやはり鶴だそうです。

 

1200mmの望遠レンズで撮影した、一日粘って10秒間しか現れないというイヌワシが

 

あまりに綺麗で驚きました。

 

やっぱり、シグマのカメラではなく、野鳥撮影用にα7Ⅲかα9を来年は買って、

 

野鳥の撮影に臨みたいと改めて思った次第です。

 

野鳥の愛好家は全国に300万人いるとのことでしたが、私も野鳥愛好家の仲間入りになりそうです。

 

さて、今回は 21:9のアスペクト  2560×1080で編集してみました。

 

このブログでの表示サイズは640×265ですので、

 

大画面のモニターで、全画面で見ると2560×1080に近くなり、

 

没入感が得られるかもしれません・・・・。OK

 

あとは転送レートが1080Pをどうにかして4Kに持っていけるように出来れば完璧です。

パー


 

自分で見ていても、今回の3回目の出来はまずまずだったように思います。グッ

 

本日もご覧いただきましてありがとうございましたお願い