第2弾は、またもや昭和に悪乗りです。
若さってイイよね!つながりで、今日は昭和ってイイよね!です。
個人的な世界観になりますが、昭和が大好きです。
それは単純に昭和生まれという事もあるし、昭和の頃の記憶が鮮明であるという事は
言うまでもありませんが、感性的に歌は昭和なのです。
ADOさんのギラギラは死ぬほど大好きですし、
あいみょんは尊敬しているし、
キム・テヨン声を聞きば聞くほどにのめり込んでいきますが、
それとは別に、薬師丸ひろ子さんの潮騒のメモリーと
六角精児さんの「花は咲く三陸鉄道バージョン」は唯一無二と涙を流し聞く自分もいます。
何故なら、私と同様に酒を愛し、遠くに眼差しを見つめながら飲む一瞬の一口に、
自分を重ねているからでもあるからかもしれません。
いつしか六角精児さんのように、ワンカップやら角ハイボール500ml×2本飲みながら
車窓を楽しむ鉄道の旅をやってみたいと憧れています。
そして
最近では清原果耶さんの「君に見せる景色」を聞いて、
さらにはMVの私好みの舞踊を見て、暗黒舞踊とも違う、創作ダンス風のモダンダンスとも云えず、
田中泯さんの場踊りに近い動きに目が奪われて
今後を注目してドキドキしています
Vaundy の踊り子も注目しています。
故に決して初期認知症がらみで、昭和を語る訳ではありませんが、
どんなに辛い事があっても、その曲を聴いているときだけは、現実を忘れて
どっぷりと幸福感の有る懐かしさに浸ることが出来ますが
ある意味では芸術・表現依存症と云う括りに入るのかもしれませんが、
歌を聴き、歌を歌う時、なぜに・・・何で・・・これほど感動し、涙し、幸せを感じるのでしょうか。
村下孝蔵の初恋
竹内まりあの駅
上田正樹の悲しい色やね
八神純子の思い出は美しすぎて
来生たかおのGoodbye day
杏里のオリビアを聞きながら
尾崎亜美のwaiking in the Rain
・
・
・
挙げればキリがありませんが、何でこんなにも歌って素晴らしいんでしょうか?
そんな風に思う、酔いに任せて書くブログ記事でした。
ミスターZさんは、
幻魔大戦の光の天使、ローズマリーバトラーつながりで
完全に同年齢だという事が分かり、掲載した曲、全てを心に刻み込まれていると思われ
言いたいことが100%理解されていると思いますが・・・・。www
言い過ぎでしたかミスターZさん。www
24日に載せる了承を得たのでしたが、20日に早出ししてしまいました。
という事で昭和は最高だ!という独りよがりに、勝手にダシにミスターZさんを巻き込んだ記事でした
本日もお付き合いいただきましてありがとうございました。
懐かしくないですか?
金持ちはマガジン、庶民はジャンプ、おぼこはコロコロでしたよね
JP7FRMのmy Pick