老い | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

 

老いとは何か?

 

老いとは一般的に思考が保守的になることを指し、

 

どんなことでも失敗するからやめておきなさいという風に考えるようになって、

 

行動を起こす以前より自分で自分の行動を制限してしまい、そして仕舞いにはやる気を失い

 

結果、自発的動きを止めてしまう事を指すような気がします。

 

 

対照的に、若さとは、やってみなければ分からない、だからまずはやってみてから考えるという風に

 

後悔をツケにして行動を起こし、後にすがすがしい後悔を種に

 

笑い合うことが若さであるようにも思えます。

 

 

今の時代、いや時代は続いているのだから、私が老後に向かおうとする、まさにこれからの時代

 

癌にでもなってくれなければ、死ぬことすら許されない時代に、

 

若い人と共存して同じペースで生きることは敗北者になった気分にさせられ、

 

ゆっくりとした考え方で、ゆっくりと着実に半歩ずつ前に進む考え方に切り替えていかないと、

 

若い人基準の考え方では、無理だろうとか、

 

今までやって来たけれどやっても無駄だろうと云う風に考えてしまって

 

結果、挑戦する気持ちが失せて、現状維持の保守的思考となり、老いが生まれてくるような気もします。

 

 

では、どうしたらいいのかは、おいおい考えることにして・・・www。ゲッソリ

 

って!おいおい!!!wwwポーン

 

おいで 

 

 

老いと云うのは、そもそも行動量が少ないことを指し、もしも電車で日本一周旅行や

 

散歩で毎日10Km程歩いて、さらにカートを使わずにゴルフしている人に老いを見いだせないように、

 

移動することが最大の老い予防になると思うのですが、

 

東京の狭いマンションになど暮らしていると、老いが益々進むだろうから

 

田舎の畑を買って、土を耕せば老いを感じずに生きていけるかもしれません。

 

山形でお待ちしていますよ

 

ウインク

 

 

 

 

老い

 

それは、耳が聞こえなくなることではなく、

 

目が白内障になる事でもなく

 

食事量が減る事でもなく

 

膝が痛くなることでもなく

 

腰が曲がる事でもなく

 

入れ歯になる事でもなく

 

年金をもらう年齢になる事でもなく

 

自分が決めることであり

 

前向きに生きることを見いだせなくなっていることを指し

 

やっても無駄と云う風に考える癖を言い

 

自分のやれなかったことを人に押し付けることを云う

 

若さとは

 

走れることでもなく

 

早口で話せることを云う訳でもなく

 

大食漢を云う訳でもなく

 

記憶力が良いことでもない

 

自分で決めることが多くあり過ぎて悩み

 

解決するために逃げることはせず、まずはやってみることを実践し

 

未来があること信じてローンを組み、そして返済に熱心な行動を起こし

 

欲と云う建前に、新たなることに挑戦し喜び合い

 

希望を膨らませる振る舞いを指す

 

例えそれが徒労に終わるだろうことを知っていてもだ。

 

故に、希望を膨らませながらの明日を生きたいと願う私なのである。チョキ

 

 

 

本日もお付き合いいただきましてありがとうございました。