レンズのアップデート | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。By幸田露伴(努力論言葉より)

一眼レフやミラーレスカメラをお持ちの方の悩みの一つにアップデートがあります。うーん

 

昔のカメラにはそんなのはありませんでしたが、徐々にカメラだけではなくレンズまで

 

アップデートできるようになってきました。

 

 

単なる付属の現像ソフトのアップデートなら、インターネット経由での

 

アプリケーションのアップデートだけで済みますが、私が使用しているシグマのカメラは

 

SOP(シグマ オプティマイゼーション プロ)によって

 

 

 

カメラボディーから、レンズから、フラッシュ(ストロボ)まで、全てアップデートが可能な仕様になっており、

 

レンズに至っては、フォーカス優先かピント精度の正確性を優先させるか?

 

ピントの微調整で前ピン、後ピンの調整が各画角ごとに調整できるようになっています。

 

素晴らしい機能ですが、調整がめんどいんですよね。えー?

 

 

一種の神経質オタク仕様のレンズみたいで完璧を求める方にはおすすめですね。OK

 

 

キャノンはボディーにレンズ毎の調整を記憶できますが、シグマの場合はレンズに記憶させます。

 

 

世界は本当に広いもので、たかだかレンズ一本だろと思いますが、

 

中盤カメラで有名なハッセルブラッドなどはレンズにシャッターが付いており、

 

フォーカルプレーンシャッターの幕の移動する一般的なカメラと違い、

 

これはこれで面白いものです。グッ

 

以前シグマのDP3.メリルを使用していた時もレンズシャッターで素晴らしい描写でした。チョキ

 

 

笑ったのは、登山に行って、「写真撮ってください」と頼んだ時、誰もが使えなくて・・・・滝汗

 

このカメラ・・・どこを押すと全員入るの?ハッとか、ピントはどこなのとか?ガーン

 

シャッターどこ?とか・・・爆笑

 

みんなを悩ませたカメラでしたが、写りは最高でしたね。OK

 

 

 

さて、時代は、レンズ毎にアップデート、カメラボディーもアップデート、

 

そしてフラッシュもアップデートする時代に入ってきていますが、今まで私が使用していた

 

EF-630フラッシュですが、USBドックを持って居なくて、アップデートできませんでした。

 

 

しかしながら、今回マップカメラのポイントを利用し、

 

ようやく念願のストロボ専用のUSBドックFD-11を入手することになりましたチョキ

 

 

これで、EF-630のフラッシュのアップデート

 

インターネット経由で最新のファームウェアーに更新することができます。

 

 

2018年頃より、コツコツとシグマSdQuattroHのサードパーティーと

 

F1.4とF1.8単焦点レンズの大三元を揃え、そしてようやく今年に入り、60-600の望遠レンズも入手し

 

全方位的装備が4年の歳月をかけて、ようやく揃ってきました。OK

 

ヤッターチョキ 散財王えーん

 

 

世の中は既にSAマウントなどは過去のものになり、Lマウントに以降しておりますが、

 

メーカーは是非ともSAマウントも忘れずに、パウダーブルーみたいな・・・

 

カラーグレーディングのアップデートもして欲しいものだと思います。

 

8月5日にEF-630のアップデートが発表されましたので、FD-11がマップカメラから到着したら

 

早速すべてのレンズとフラッシュのアップデートをやりたいと思います。

 

皆様がお使いのカメラもアップデートは結構頻繁にありますか?

 

雨降りの日には、レンズのゴミを清掃したり、レンズ保護フィルター外して清掃したり・・・

 

アップデートしたりしながら時間を過ごすのも、たまにはいいものですよねグッ

 

という事で前半の話題は中締めさせていただきたいと思います。

 

 

 

 

次に本件とのつながりは全く関係ありませんが、カメラ繋がりで・・・

 

カメラはスチール写真から動画機へとソニーさんが主導し、性質を変えてきています。

 

そんな感じで、メーカーは動画に対してどういう思いをもっているのが気になり調べてみました。パー

 

分かりやすいのが公式サイトなので、覗いて面白い代表作になるだろう映像を見つけてきました。

 

 

以前よりソニーさんはα7Sによる宇宙の成層圏からの映像美を提案していました。

 

 

画素数は、1000万画素で十分と思わせてくれる映像美でした。

 

本当に美しい映像で、見た瞬間にメチャメチャα7S2が欲しくなりましたね。

 

 

次にキャノンの公式サイトからは東京の空撮映像です。

 

 

こちらは公式サイトではありませんが、キャノンのミラーレスで撮影した映像です

 

 

次は天下のニコンさん公式サイトからです。

 

ニコンさんは、風景写真のカメラというスタンスから、

 

人と寄り添うカメラにスタンスを変えてきたのでしょうか?

 

動画の作りがログ撮影風と、16:9ではなくて21:9の画角を用いて、

 

映画クオリティーや映像作品作りを意識されています。

 

そして最後3本目には、やはりニコンらしい自然美の追求の映像が出てきます。

 

 

 

 

そして私の愛するカメラメーカーシグマ社は

 

現代のレンズで撮影しているのに、ノスタルジックに編集し、郷愁をもそそるクラッシック風に表現。

 

手振れを抑えるのではなく、手振れが味となっている画風。

 

オートフォーカスが弱いので、マニュアルフォーカスの利点をうまく利用した撮影方法。

 

どれもが現代の方法とは逆行したように見える、カメラの欠点を映像効果として表していて

 

何とも言えない心が揺さぶられる映像となって、何気ないものが美しくさえ見えてくる不思議。びっくり

 

これが、シグマの提案であり、私が憧れている部分かもしれないと思った映像でした。

 

ハッキリ言って普通の人が見る分には、全然主題がハッキリとせず何を言いたいの?

 

と思わせてしまう映像なのですが・・・。

 

これが趣味や傾倒的見方というものなのでしょうか?

 

 

これはオフィシャルではないのですがFPカメラびいきのFPS24さんの作品

 

 

次にパナソニックのルミックス公式

 

確かにカメラのスペックと映像表現が出来ますよ!という意図は動画から伝わってきますが、

 

だから?何を言いたいの?

 

というパナソニックが目指したい方向性が、全然伝わってきません。

 

動画は美しく撮れるというよりも、ストーリー性や意図、伏線があっての面白さなのですから、

 

そこら辺をもう少し、追求して欲しいものだと思います。

 

綺麗に取るだけならアイフォンで十分同じ映像が撮れると思います。

 

 

 

ちょっと最後は辛口コメントになってしまいましたが、

 

パナに期待した分の反動的発言かもしれません。

 

辛口ついでに申しますとフジフィルムも実はスチール写真機から離れられていません。

 

これでもかーというほど機種やセンサーサイズ、1億画素などが揃っているのにも関わらず・・・です。

 

自然風景に特化したり、こだわりの重鎮カメラマンが足を引っ張っているのか?分かりませんが、

 

スチール写真の自画自賛動画ばかりが目につき、だから?と言わしめています。

 

映像にフジフィルムを使ってくださいという意気込みが全く感じられません。

 

フジフィルムの世界感を、フィルム時代のように復活・復権してもらいたいものだと思います。

 

 

オリンパスは完全にやる気を失ってしまい、撤退しましたので、今後は期待できなくなりました。

 

 

リコーは良く分かりません。やはり経営陣の問題で、お金の引継ぎやペンタックス何やらで、

 

そもそも業界をリードしていく気はないようです。ただ存在するだけマシという程度です。

 

 

静止画ではペンタックス645が救世主ですが、映像をそもそも・・・やる気があるんでしょうか?

 

それとも撤退するのでしょうか?

 

 

というように偏見で見てまして、

 

それぞれのメーカーが静止画のスチールという分野から、

 

動画という分野にどれだけ力を入れてきているか分かる公式映像だった気がします。

 

 

ソニーは宇宙から、キャノンは空から、シグマとパナソニックは地上からと

 

コストの掛け方も全然違いましたね。www

 

本日もご覧いただきましてありがとうございましたお願い