今週の決断 | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

 

何を決断したかと申しますと・・・ポンコツをどうするか?

 

今週、東北自動車道を疾走して、風を切り裂き、闇夜を駆け抜けて、

 

私を憧れの地である竜宮城へといつも連れて行ってくれる、

 

禁煙を誓い、願をかけて新車を購入したとき以来、一本も吸わず健康道まっしぐら。

 

 

そして今では世間様から「ポ・ン・コ・ツ」と呼ばれるようになってしまうスペックに成り果てた愛車。

 

 

お陰様でこのポンコツ車に乗っている限り、

 

タバコとは無煙な生活を送ってきたので、

 

乗る度に健康への道へと誘ってくれた相棒とも云える私の第二の足(相車)は、

 

今では14万キロに近く・・・クラッチが滑り(修理費5万)、ブレーキパッド(4.5万)も限界まで減り

 

マフラーの留め具も錆びて(交換8万)、タイヤも夏タイヤ(2.8万)と冬タイヤ(2.8万)の交換時期も迫り、

 

車検も9月(最低12万予想)と残り4か月になりました。

 

さて、ここまで乗ってきたサビが目立つ軽自動車ですが、どうするか?

 

 

税金は安い(4000円/年)、商用車仕様だから尚の事安い、

 

ガソリン代も1回給油あたり3000円代で安い!

 

高速道路のETCは安い。土日祝日、夜間走ればさらに2割引き。

 

お得づくしの土日セールみたいな世界の車格ではあるのだが・・・

 

どうするのか?

 

40万の修理費をかけてさらに乗り続けることも出来る。上差し

 

 

ガーン しかし、遠征登山には軽自動車は辛いのも真実笑い泣き

 

 

もう一度、高尾山北山稜と、奥多摩周回縦走コース、雲取山、丹沢山

 

箱根金太郎山縦走、谷川岳西黒尾根あたりは数年内に是非とも行きたい場所だ。

グラサンハート

どのコースも私にとっての憧れの地なのだ。OK

 

それを考えると、6回ほど遠征することになるのだが、片道7~8時間を考えてみると

 

やはり普通車は楽だろうな~という甘い誘いにも乗ってみようかと考えてしまう。ラブ

 

という事で、維持費はかかるが・・テン・テン・テン・・・

 

という事で、分かる人には分かる言い方ですが爆笑

 

早速、知人の車屋さんに中古車の注文をして探してもらうことにしましたチョキ

 

さてさて、大出血サービスではなく、大出費、痛タタタ~は何でしょうか?炎

 

皆様も、車乗り換えは本当に懐が痛い、家を買う次に、大きな買い物ですから・・・

 

各自事情は異なると思いますが、維持費コスパをとるのか?

 

事故した際の生存率の高い車を買うのか?

 

畑作業用の実用車を買うのか?

 

もしくは、ロマン・・・幼少期からの憧れを買うのか?

 

今回は、ど・れ・を・選ぶのでしょうか?zzz

 

本日も、個人的事情にお付き合いいただきましてありがとうございます。お願い