またかよ!
というほどに懐を開けっぴろげにしてしまうのは、根っからの性分なので、
ダメだなぁ~コリャと思い、一時的に閉めたりもするのですが、
そのフラストレーションで、半沢直樹の倍返しだーとばかりに、散財してしまいます。
さてその散財先は・・・・
篠笛です。
何っすかそれ
・・・ですよね。
マイナーなんですが、今練習しているEWIでは、山に持って行って吹けない。
いや!やれますけど・・・できれば原点回帰というか、シンプルイズベストと云いますか?
一本取り出して、山小屋や山頂で吹ければいいかなぁ~なんて不純な動機で購入に到りました。
出来るか出来ないかではなく、やれるだけ練習をしてみて、
何事10分でもいいので続けてみたいと思います。
問題は音が出る事。
当たり前ですが、今まではヘッドフォンで練習できていたものが、近所に聞こえてしまうので、
雑音の多い時間帯を狙って練習したり、
車で離れたところに行って練習したりと工夫が必要だなーって思います。
問題其の2
右の肩が3か月前より五十肩になっており、徐々に良くなっておりますが、
ずっと挙げ続けるのがつらいんですよね。
吹く角度にすると肩先に激痛が出てしまうので、頭を左に傾けて45度ずらして吹く他はありません。
さて、その篠笛ですが・・・・お値段は・・・
1,511円
散財というほどでもありませんね。
今回注文したのは8本調子ですが、・・・・
もし、吹けるようになったら、7本調子と6本調子も欲しいなーなんて思うのです。
この楽器が面白いなぁ~と思った所は、ピロピロとなる部分の抑揚に心が惹かれました。
よく男の子は、揺れるものが好きで、目が奪われがちだとも云いますが
スカートやおっぱい、長い髪の毛、イヤリングなど
女性を見る時に、つい揺れるものに目を奪われて、
そこから好きが始まるという話は有名どころです。
それと同様に、篠笛のピロピロという瞬間の音の揺れに目を奪われ、心も奪われてしまいました。
何という単純な男でしょうか(*・∀・*)アハッ
実はそれ以前に同級生の和尚がおりまして、横笛を吹けることが発覚したんです。
ご自身の結婚式の時に、式場に神輿が入って来て、参加者は祭りの格好で会場を練り歩き
新郎が、横笛を吹き、盛り上げていた時に、同級生の隠れていた才能に嫉妬し、いつかは俺もという
種を蒔いていたのが20年も前で、そして本日、時が満ちて発芽したのだと思います。
流石に祭りばやしとまではいかないまでも、
山で吹く音が鳴らせればいいなーという軽い気持ちでおります。
数年後に山頂でヘタクソな篠笛が聞こえたら・・・私かもしれません。
と夢は広がる1500円の夢物語です。
本日もご覧いただきましてありがとうございました