座布団カバーをつくってみました ミシン男子編 | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。By幸田露伴(努力論言葉より)

エコバックを10個ほど作ったのです・・・・かれこれ端切れの布が沢山生まれてしまい、

 

一応とって置いたのですが、何かしら消化したいなぁ~と思い、

 

座布団カバーを作ってみる事にしました。

 

12cm正方形に切り出し、その内側10cmに型紙で鉛筆で印を付けます。

 

のりしろ1cmは大きいかと思いましたが、何分初めてなので、マージンを十分にとって置きます。

 

さて切り出し、作りたいサイズは70cm×70cmのサイズなので、

 

内辺10cm×10cmだと7枚×7枚で49枚で、片面が出来る計算です。

 

このような端切れを、12cm正方形に切り出します。

 

 

10枚ずつ数えながら、98枚作製します

 

7枚×7枚 =49枚 片面

 

そして、10cmずつミシンで裏の部分を縫っていきます

 

そして、もう片面も作成して、いよいよ一片にチャックを取り付けます。

 

何故だか、斜めにチャックが付いたよ?

 

なんで?

 

 

直すのめんどくさ~いので、これにて終了。ゲッソリ

 

畳の上で、撮影してみました。お願い

 

端切れが役に立って良かったです。!

 

ミシン男子編でしたてへぺろ

 

ご覧いただきましてありがとうございました。お願い