なんとなく、まとめ | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

千歳山に行ってきました。

 

さらにその後、釣り堀グリーンパーク不忘で自分でタイイングしたフライで撃沈というテーマ

チーン

それでは千歳山ですが・・・

 

いつもの往復1時間コースのトレッキングコースです。

 

標高は400mと老人向けの散歩コースになっています。アセアセ

 

そこで、敢えて20Lのポリタンクに水を入れて、山頂に1時間以上の時間をかけて

 

登山練習した熱い日々が懐かしい今日のこの頃てへぺろ

 

今では、ペットボトル1本という何という軽装で安楽な登山をしてしまっていることやら反省です

てへぺろ

こんな道を30分間歩きながら、脳裏に色んなことを考えていると、あっという間に頂上に到着です

 

 

途中に綺麗だなーと思って立ち止まって見るも

 

ガクアジサイなのかカンボクなのか全然わからない

 

何でしたっけ?

 

 

そして2年松かな?

 

松も頑張って1年1年と成長しているね。

 

 

そして、枯れて樹皮がめくれた松の木

 

こんな模様にも目が留まってしまう一日。

 

感性が敏感になっているのかもしれません。

 

心に余裕があるときは色んなものが見えてきます

 

 

休憩地点からの山形市内を一望。

 

雲の間からサンピラーが美しい

 

 

下山してその後は

 

グリーンパーク不忘に向かいます。

 

1時間ほどでフライボンドに到着。

 

2時間コースの券を購入して開始します。

ニヤリ

昨夜タイイングした、水面に浮くバージョン(ドライフライ)

 

そして、羽のついていないものは水中に沈めて使うバージョン(ニンフフライ)

 

を作ってみました。

 

早速、試してみます。

 

 

わくわく、ドキドキ、釣れるかな???

釣れました・・・・・

 

けれども、1種類だけがヒットフライで・・・

 

あとの残りは反応が薄いというか????

 

イマイチカモ?

 

 

特にニンフはダメでした。

 

もう少し研究してみます。

 

そして、園内を散策していたらメルヘンがあったので撮影してきました

 

 

カッケーオブジェ

 

センスありますナー、

 

ところどころにこういったオブジェがあるのはいいですね。

 

 

釣りも心を動かされますが、こういったメルヘンチックな造形も好奇心をくすぐらされます。

 

という事で、2時間の釣りで3匹の釣果でした。

 

ちなみに釣具屋で購入したフライでは、ちゃんとライズしますので

 

私の作ったフライの何かがイマイチなのでしょう。

 

勉強になりました。

 

本日もご覧いただきありがとうございました。

 

それではSeeYou!