今回のコロナショックという言葉を、自粛という身をもって味わったことで
少し過去を振り返ってみたくなりました。
何やら世界恐慌という言葉はヨーロッパが発祥なのだそうですが
その物資不足を補う形でアメリカが景気を良くしていったという話を小耳にしました。
へー
アイヌ民族とインディアンは毒殺によって、それぞれ征服されたという雑学までは知っておりましたが
本当に必要なのは経済の知識なのではないかと最近思い始めてきました。
ということで
ニューヨ-クダウのチャートをネットから拝借して転載いたします。
(ごめんm(__)m)
現代人なのですべてネットから拝借させていただいておりますので、内緒に
1928年から1951年までの株価と起こった事件
小さくてごめんなさい
株価の推移だけ見てください
アメリカダウ30工業平均は40ドルから始まり 数年で300ドルほどになったという情報です
1952年から1976年のNYダウ 株価のチャート
1972年といえば私の誕生年ではありますがダウ平均は1000ドルを突破とあります
そして次に1972年から2020年のNYダウ平均チャート
まさに私の人生と被る年チャートですが、これを知っていたら、
全財産をすべて投資に回して、ウハウハ人生だったに違いありません。
本日のNYダウ平均株価は 24.206
つまり、1970年代1.000ドルが2020年に24.000ですので50年で24倍という単純計算
多くの投資家は、後出しじゃんけん的に米国株の10年の株価チャートを持ち出して来て
先進国株の投資信託に誘導している気配が見られます。
まーそういう流れに乗るのもいいでしょうし、大方の賢者の方はそうすることでしょう。
今回はそこに疑問を持ったからこその過去の株価チャートから見る俯瞰的判断ということで
チャートを持ち出してみました。
次にMACD、RCI、RSIのテクニカル分析もみられる
2018-2020のNYダウ平均チャート
ファンダメンタルズ分析がこう云った場合必要なのでしょうが、
今回のようなコロナショックの場合、明らかに実体経済が悪い中、
皆さんが思っているように、株価はそれほど下がってはいません。
各国首脳人が株価操作ではないですが、株価を下げないような努力をされているんでしょう。
私は経済出身ではないので、カラクリは全く分かりませんが、
実体経済にいつかは引きずられて下がっていう事と思われます。
というより、会社決算が自然とそうさせるでしょう。
・
・
・
では、私たちが住んでいる日本はどうかを考えてみたいと思います
日経平均の1970年から2020年までの長期チャート
ちなみに現在は20.595
1975年が5.000で2020年が20.000ですので45年かけて4倍ですからねー
しかし1990年はさすがバブリーでしたね。
この時はジュリアナ東京のすぐ近くに研修所があって通ってましたが
松茸が1籠10万円って書いてあって、それが10皿くらい
地下鉄の階段を上がった八百屋に置いてあるんですよね。
こんなの売れるわけねーじゃん!!て思って帰りに
松茸残っているかなーと思ってみると
なんと売れているんですよね
えーーーーマジっすか!!?売れたんですかーーーー
そして、ジュリアナ東京にタイトボディーのきらびやかなミニスカートに
つい下から覗き込みたくなるような衣装でカラフルな羽扇子を持った方々が行き来をして
眩しくて・・・
いや眩しすぎて・・・
いや!! かかわらない方が身の為だ
と通路の端っこを歩いた記憶が蘇ります。
当時は芸能界に入るために女性は7号の服を着るんだとか云って
不肋骨1本とりましたとか、私は2本も取ったのよ!
って2本摘出した人の方が偉いみたいに整形手術を自慢している
裏社会の厳しさも見ました。
表社会では
101回目のプロポーズとか、浅野温子さんとか・・・
言い出すとキリがないほどのバブルの時ですね。
私もバイクを湘南で乗り回していた硬派ではありました。
頭を茶髪にして、ロン毛にしてパーマをかけて、軟派男のチャラ男に
なってみたいなーと切に思った青春が1990年頃でしょうか。
そしたらジュリアナ東京に出入りする女の子に声をかけられたのではないでしょうか?
アレ???
・
・
・
モトイ
1996年から2020年までのチャート
これは分析用に同じく MACD、RCI、RSIのテクニカル分析を現したチャート
この中から、2020年に起こる・・・かもしれない
2番底のタイミングを分析してみたいともいます。
私にとって意外とRCIって面白い動きするんですよね。
これを頼ってFXすると死にますけどwww
つまり、得する方向性は当てられないけど、何故か
損する方向性は当てれれるんですよね・・・不思議。
俺って絶対投資に向いていない、マジ卍
まずは、本日はここまで、
残りは、アマゾンと楽天で注文した
世界恐慌の発生原因を読んでから記事にしてみたいと思います
本日もつまらない話題にお付き合いいただきましてありがとうございます。
皆さんお元気でお過ごしください。