三峡ダムについて | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

暇だったので、ウィキで三峡ダムって?

 

どこにあるの?

 

 

ってググってみました。

 

参考URL↓

https://tools.wmflabs.org/geohack/geohack.php?language=ja&pagename=%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0&params=30_49_48_N_111_00_36_E_type:waterbody_region:CN

 

そしたら、なるほど・・・なんか違いがあることに気が付きました。

 

前提として

 

1.写真を撮影する衛星が同じか違うのかが不明である点

2.撮影された時期がいつであるか不明である点     

 3.画像の結合のずれの可能性                 

4.現場写真がネット上で見つからない点          

(中国政府の削除のためかも?)          

 

 

   ゆえにあくまでも推測の範囲ですので・・・   

 

Google Map

 

Geo Names Map

 

Ace Mapper 2.2

 

Yahoo Jpan Map

 

Bing Map

 

比較してみる、Google系列の画像には歪みが見られ、いかにもダムが変形しているようにも見える。

 

そしてYahooはゼンリン地図がバックボーンとしてあるはずなので、違う地図が見られる。

 

そして、画像上では大きな歪みはあまり見られない。

 

Bingでも同じく大きなゆがみが見られない。

 

現場写真が見つからないので、正確な判断はできず、推測ではあるが・・・

 

これらのグーグル系の地図を信じている方々にとっては・・・・

 

三峡ダムが決壊が近いのかもしれませんが・・・

 

今の私には判断できませんねー

 

話は変わりますが、2年前よりバイクでのナビをヤフーナビに変えたのです。

 

グーグルマップは小道や無理な道を案内してくれて、怖い思いを何度かしたからです。

 

距離を短く案内してくれるのはありがたいのですが・・・

 

まずは安全第一ということで、バイクの場合は少し遠回りでも・・・

 

そういう意味でヤフー地図は優秀でした。

 

 

その次にIME

 

最近のグーグルIMEは変換がおかしくて、Windows10標準のIMEに切り替えました。

 

最近のグーグルは細かいところまで、行き届いていない気がします。

 

そういう、弱点が今回の三峡ダム画像の歪みにも表れているのでしょうね。

 

 

また暇人のたわごとでした。

 

ご覧くださりありがとうございました

 

SeeYou!